【自主レポート】 |
第33回愛知自治研集会 第4分科会 「官製ワーキングプア」をつくらないために |
全国的な自治体業務の外部委託の流れの中で、十日町市においては指定管理者制度を利用した施設の民間委託を進めている。その受け皿として第三セクターがその一翼を担っている。市内の第三セクターで指定管理者制度で施設管理等を行っている事業所は、(株)松代総合開発(市100%出資)(株)なかさと(市81%)など6事業所がある。指定管理者制度における第三セクターの実態を(株)まちづくり川西を例にリポートする。 |
|
1. はじめに 新潟県十日町市は、日本一長い河川がその名を千曲川から信濃川に変わる、新潟県の南寄りに位置し、県都新潟市からは約90㎞の距離にある人口約6万人の街で、魚沼コシヒカリの生産地でもあります。また、人口5万人以上の都市では世界一雪の降る都市であり、「きものの里・雪の里・コシヒカリの里」として知られています。2005年に十日町市・川西町・松代町・松之山町・中里村の1市3町1村が合併し現在にいたっています。 2. 行政が公共施設管理の受け皿として三セクを設立 十日町市の川西地域(旧川西町)で公共施設管理運営業務を受託している(株)まちづくり川西の起源は、「第5次川西町総合開発計画(1996~2005年度)」に中心市街地の活性化を図る必要がある、とうたわれたことから始まります。1999年秋には「川西町中心市街地活性化基本計画」が、2000年3月には「川西町タウン・マネージメント(TMO)構想」が策定され、その中で「公共施設管理運営事業の受託及び、賑わい空間施設の管理運営を、自ら事業主体となり整備する」受け皿として行政100%出資(資本金2,000万円)で第三セクター(株)まちづくり川西を設立することになりました。 |
|
||
↓ |
||
|
……市町村の認定 ……通算大臣の認定 |
|
↓ |
||
|
……賑わい空間創出事業 |
3. (株)まちづくり川西の組織及び業務内容 公共施設管理運営事業の受託及び賑わい空間施設の管理運営を自ら事業主体となり整備し、住民が「誇れるまちなか」「集い楽しいまちなか」「農と商の連携」「雇用の場の確保」など、住民ニーズに応えるため、民間活力により効率的な経営を目指し、住民の『活性化』の拠点会社として設立することとなりました。 |
① 設 立 |
2000年7月7日
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⑥ 事業の経過 【沿革】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4. 会社設立の趣旨と現実の整合性 (1) 公共施設の管理運営 (2) 住民の『活性化』の拠点 (3) 農と商の連携 (4) 雇用の場の確保 5. 今後の課題 契約期間の5年では経営の中期目標しか立てることができないのが現状で、10年後の経営計画を立てることができません。そのため、目先の短期の経費の節減に労力を割くことになり、特に人件費の削減につながり、パート等の非正規労働者が増加し、官製ワーキングプアの増加をもたらしています。さらに、他の会社が施設の管理運営を落札した場合、現在受託している会社の社員は解雇せざるを得ません。 6. 最後に 第三セクター会社を設立した目的が、公共施設の管理運営であり、公募の結果で管理運営に携わることができないということになると、何のために第三セクターに行政と地域住民が出資したのかが不明になります。 |