【自主レポート】 |
第33回愛知自治研集会 第13分科会 温暖化ガス25%削減 地域での可能性を模索する |
大阪市では、市民が花や緑に対し慣れ親しみ興味を持ってもらうことで、公園緑化事業に対する理解を深めていただき、協力を得るという目的で緑化普及啓発活動を行っています。私たちは、これからの緑化普及啓発活動と環境課題を「公共施設(教育関係)との連携による緑化推進活動」「食文化と環境問題について」をテーマに、天王寺動植物公園事務所と保育所との連携による「リサイクルの輪」の取り組みを進めています。 |
|
1. ゾウ糞のリサイクル 天王寺動植物公園事務所は、動物園で毎日大量に出る草食動物の糞を、廃棄物として全量処理をしてきました。しかし、大阪市の財政危機のなかで廃棄処理費用は、多額の費用がかかるという課題と問題点に直面し、2002年にエコ対策を踏まえ動物園の新たな取り組みとして、「糞のリサイクルと環境教育」をテーマに、ゾウ糞を利用した有機堆肥の加工をはじめました。 2. 保育所との連携 大阪市では、事業所や施設などを利用して区民参加のイベントなどが開催されています。また、各区の主催で各区内の局・事業所の主任が集まり、事業所間の情報交換や現業職員によるイベントの開催に向けた企画・検討を行う場として「現業職員事業所等連絡会議」が開催されています。 |
3. リサイクルの輪の取り組み 「リサイクルの輪」の取り組みの目的は、動物園と保育所との連携によって、「子どもたちに野菜づくりと、花・苗を育て、自然環境の仕組みや環境保全の観点、そして食文化と緑の大切さを理解する」ことを学んでもらうこととしました。 |
4. ゾウへのプレゼント
さて、保育所で育てて収穫した野菜を動物にプレゼントする取り組みです。 |
|
5. 動物園と小学校の生徒たちとのリサイクルの輪 動物園内では、保育所との連携に加え、天王寺小学校の生徒たちと「花苗づくりと花壇展示」「ライフガーデンづくり」と名付けた取り組みを進めました。 |
6. 緑のカーテン・カーペットづくり 大阪市は、緑の基本計画アクションプランにおいて、「これからの緑化普及啓発活動と環境問題」をテーマに、温室効果ガス排出量削減やヒートアイランド現象の緩和に向け、「公共施設での植物の栽培によるヒートアイランド対策の推進」としてサツマイモやゴーヤなどを、公共施設の「屋上緑化・壁面緑化」の施策を発表してきました。 また、平松大阪市長が記者会見で「緑のカーテン・カーペット」を公共施設で取り組むと発言したことを受け、私たち現業職員は、市民への啓発活動や技術指導にも携わっていることから、この事業を公共施設としての保育所においてもゴーヤ・アサガオなどの蔓性植物を使用した緑のカーテン、サツマイモやスイカなどの緑のカーペットづくりを、「リサイクルの輪」の一環として取り組みました。 |
7. 今後の展開に向けて 保育所で取り組んだ「リサイクルの輪」と「緑のカーテン・カーペット」づくり、当然、成功と失敗例がありました。失敗については、その原因を探り次回へと繋げることが重要であることから、12保育所の所長会議や技能職員の主任会議で反省会を行ってきました。 |
8. 玉子パックを利用した花苗づくり 保育所との連携による、第2のリサイクルの取り組みとして「玉子パックを利用した花苗作りにチャレンジ(資料)」を企画・立案し実施しました。 |