【自主レポート】

第33回愛知自治研集会
第13分科会 温暖化ガス25%削減 地域での可能性を模索する

 環境教育の一環として現在小学校の出前授業として行っている「買い物ゲーム」というものがあります。このゲームのテーマは「ごみ」です。子どもたちがごみ問題に楽しく、きちんと「気づき」「問題の原因と向き合う」ことができるようになっています。このゲームを通して子どものころから環境問題に関心を持つことが、次世代の地球環境につながる取り組みであると考え、その重要性について提言します。



環境教育プログラム
買い物ゲーム

大阪府本部/八尾市現業労働組合 窪田 俊則

1. 買い物ゲームとは?

 

 

 

 

 

 

 


2. まとめ

 買い物ゲームのテーマは、「ごみ」ですが、単にごみの分別を教えるものではありません。このゲームを通して、ごみを分別することの大切さを教えることはもちろん重要ですが、一番大事なことは、ごみを減らすこと「リデュース」・繰り返し使うこと「リユース」・そして、どうしてもごみとして出さないといけないものでも「リサイクル」にまわせるものもあることを伝えることです。この3Rの大切さを知ってもらい、資源循環型社会の形成、そして、ごみ処理費用を含めた環境問題へとつなげることが目的です。
 さらに、ごみを焼却する際には二酸化炭素が排出されることにも触れ、温暖効果ガス削減についても考えてもらいます。これら地球規模的な問題ですが、身近なところからの発信が必要であると考えます。そのために私たち八尾市現業労働組合はこの買い物ゲームを通して、子どもたちから家庭へ、そして地域へと運動を展開させていきたい。さらに、次代を担う子どもたちが安心して暮らせる環境を整えることが、私たち大人や社会の責任であると考え、そのためにできる活動をしっかりと行うこと。同時に、子どもたちにもしっかり教育していくことが重要であると考えます。