【自主レポート】 |
第38回地方自治研究全国集会 第10分科会 北の地から見つめる平和 |
日本の安全保障政策の重点が南西方面へシフトする中、長崎県内の軍事施設(米軍・自衛隊)の一体化や機能強化が進められています。その現況を把握・分析するとともに、自治体や住民との関わりを研究しました。自治体の平和力を高める観点から、県内軍事マップを添付したブックレットを発行し、自治体および「無関心」だと言われる若い人へ提言することをめざしました。 |
|
1. はじめに また、長崎県は被爆県であることから、「平和教育が盛ん」と言われ、一般的には若い人も平和への関心が高いと思われています。「非核・平和都市宣言」は県内全21自治体(長崎県も)で決議されていますし、平和首長会議にも20自治体(除く佐世保市)が参加しています。とは言え、自治体の平和力が十分に発揮されているかと言うと疑問であると言わざるを得ません。そういう中で、組合員の平和への関心も薄らいでいるような状況です。 2. 研究の経過 (1) ブックレット①の発行「戦争法」の成立を受け、長崎県地方自治研究センターは「岐路に立つ自治体の平和力」と題したブックレットを2017年に発表し、地方自治体の業務と国の政策との関係について様々な課題について論考しました。その中で、長崎県地方自治研究センターは、この法制が地方自治体の持つ平和力を侵食し、憲法や様々な法律で保障されている地方自治体の権限を国家のもとに従わせるもの、と批判しました。 (2) 研究の目的など 今回の研究と実践にあたり、まず研究の目的を以下のとおり整理しました。
そして、研究対象を以下のとおりとしました。
<研究員> 篠崎 正人(長崎県地方自治研究センター研究講師・リムピース編集委員) 生越 義幸(長崎県地方自治研究センター理事・長崎県職員連合労働組合) 小辻 敬三(長崎県本部自治研推進委員・西海市職員組合) 筬島 鋭治(長崎県本部自治研推進委員・佐世保市職員労働組合) 小川 太喜(長崎県本部自治研推進委員・平戸市職員組合) 浦瀬 俊美(長崎県本部制作局長) 本田恵美子(長崎県地方自治研究センター事務局長) 川原 重信(長崎県地方自治研究センター理事) 併せて、長崎県の地理的な状況を勘案して「事務局会議」を開催して研究の方向性等を点検・協議していくことにしました。 (3) 研究の経過
3. 研究のまとめ (1) ブックレット②の内容自治体の平和的な発展のための議論が活性化する一助とするために、最終的にどういう形でブックレットにしたらいいのか議論した結果、以下の内容とすることになりました。
(2) まとめにかえて 県本部青年部・女性部代表者会議で「軍事基地アンケート」を実施しました。概要は以下のとおりです。
さいごに、県本部・松田委員長がパンフレットで「結びにかえて」で寄稿していますので引用します。
|