【自主レポート】

第32回北海道自治研集会
第Ⅰ-①分科会 市民と公共サービスの協働

図書館の指定管理者制度導入について


新潟県本部/三条市職員労働組合連合会

1. はじめに

 公立図書館に指定管理者制度の導入が始まってほぼ3年が過ぎました。日本図書館協会2008年4月の調査によれば、自治体数で、2007年度以前に導入74、2008年導入予定28、2009年度以降導入予定71となっています。「検討の結果、指定管理者を導入しないとしている」自治体は、当面導入しないという回答も含めると400強あり、また、指定管理者制度を導入(2005~2006年度)し、2008年度から直営に変更した館も2館報告されています。さて、三条市立図書館も2008年4月より指定管理者制度が導入されました。今回は導入の経過および導入状況について報告したいと思います。

2. 三条市立図書館について

 三条市は新潟県ほぼ中央に位置し、人口は約10万人、金物の街として全国的に知られています。三条市立図書館は1920年に設置され、現在の本館建物は1983年12月に開館しました。3年前の合併からは本館1、分館2、分室2、自動車文庫1、でサービスを行っています。指定管理者制度導入前年度統計では、蔵書数は約29万冊、利用数約40万冊、職員は、正規職員数9人、嘱託・臨時職員9人と分館夜間委託職員で運営されていました。読書会が数多くあり活発に活動しています。また、児童サービスは県内でも先進的な活動を続けており、2005年には子どもの読書推進活動優秀実践図書館として文部科学大臣表彰も受けています。

3. 三条市経営戦略プログラム

 三条市は2005年5月に合併しました。新たな三条市は合併時における市民との約束事である施設建設を実現するための具体的な手法として、三条市経営戦略プログラムを2006年3月に策定しました。建設にあたっては総額190億円の資金が必要とされ、財源として合併特例債が70%充てられる計画になっています。残りの30%については行政コストの縮減により生み出されるお金が充当されることとして市民・議会に提示されました。
また、「公共施設運営計画」は、「三条市外部委託等計画」とあわせて「三条市経営戦略プログラム」を具体化する個別計画のひとつとして位置付けられ、対象施設は、現在の管理形態が直営であるか委託であるかを問わず、三条市が有しているすべての施設について検討が行われました。以下に参考として経営戦略プログラムより抜粋してお示しします。

(1) 三条市経営理念
 「選ばれて次代まで住み継がれるまち」を目指します。私たちは、まちづくりの主体である市民と協働で、次の世代とともに安心して住み続けることのできるまちを目指し、三条市の価値を創造し続けます。

(2) 財政数値目標
 経営収支比率…85%以内(内人件費30%以内)【2004年は90.7%】
 起債制限比率…13%未満【2004年は12.9%】
 財政調整基金…残高10億円以上【2004年は8億円】

(3) 定員管理指標
 職員数…730人【2005年は1,154人】

(4) 指定管理者制度が計画されている主な施設
 市民プール 2010年 職員2人 削減効果額9,028,000円
 三条鍛冶道場 2009年 職員1人 削減効果額9,102,000円
 農業体験交流センター 2009年 職員1人 削減効果額12,458,000円
 図書館 2008年 職員9人 削減効果額79,623,000円
 体育文化センター 2008年 職員1人 削減効果額29,252,000円

4. 導入の経過

 「三条市立図書館及び三条市歴史民俗産業資料館指定管理者募集要項」によれば、「三条市立図書館(三条市立図書館栄分館、三条市立図書館下田分館を含む。)及び三条市歴史民俗産業資料館は、民間事業者等の創意工夫を活かし、多様化する市民ニーズに、より効果的・効率的に対応することで、市民サービスの向上を図るとともに経費の削減がなされることを期待して、指定管理者制度を導入することにいたしました。指定管理者の指定にあたり、広く指定管理者を公募し、図書館及び資料館の2種類の施設を一体的に管理し効果的運営をしていただきたいと考え、両施設一緒の指定管理者として創意工夫のある提案を募集します。」と説明されています。
 図書館の業務については、
① 本館の運営業務
② 本館の施設設備の維持管理に関する業務
③ 2分館の運営業務
④ 2分室の図書室業務の一部 
⑤ その他付随業務
 となっていますが、詳細な指定管理者管理運営仕様書兼要求水準書および業務処理手順・処理期限に関する表を提示しました。
 指定期間は、2008年4月1日~2013年3月31日(5年間)となっています。
 選定スケジュールは、以下の通りです。
① 募集期間       2007年8月1日~9月20日
② 現地説明会      2007年8月10日
③ 質問の受付      2007年8月1日~8月31日
  質問の回答の終期   2007年9月4日
④ 計画書ヒヤリング実施 2007年10月18日
⑤ 選 定        2007年10月
⑥ 選定結果の通知    2007年11月
⑦ 指定議案の議決    2007年12月市議会へ上程
⑧ 指定の通知および告示 2007年12月
⑨ 業務の引継ぎ     2008年1月~2008年3月
⑩ 協定の締結      2008年4月1日
⑪ 指定管理業務の開始  2008年4月1日~
 ②の説明会には6業者の参加がありましたが、応募は2業者でした。応募締切後2業者対象に計画書についてのヒヤリングを実施しました。選定基準により選定し決定しました。
 この間、市民からの意見を聴く機会として、図書館協議会への説明並びに意見聴取、関係ボランティアや読書会への説明並びに意見聴取などを行いました。

5. 選考の結果

 次の理由により株式会社図書館流通センターが選定されました。

(1) 選定団体の概要
① 名  称:株式会社図書館流通センター 
② 設  立:昭和54年12月20日
③ 資 本 金:2億6,605万円
④ 設立目的及び事業内容:
 ア 書籍の情報収集及び情報検索・受発注用機械可読データの作成及び販売
 イ 図書の分類・整理並びに加工
 ウ 図書館管理運営業務の受託及び代行業 ほか

(2) 選定理由
 指定管理者とする団体は、図書館への書籍や書誌検索データ等を販売しており、図書の流通に精通しております。また、岩手県立図書館など全国各地9自治体の20図書館で指定管理者制度に基づく、施設管理運営を行っているほか、39自治体の87図書館で図書館業務の一部委託を受けており、これらの実績や業務経験が多いことから、指定管理者として十分な経験、能力を有していると考えられ、信頼性が高いものととらえています。個人情報の保護措置、人材の確保および育成、業務評価への取り組み等について市民サービスの向上が期待できる具体的な提案があり、管理経費についても妥当であったことから選定しました。

6. 導入の効果について


 導入前と導入後を比較してみました。

  効果:42,665千円

 

導  入  前
導  入  後
職員数 20人
内訳:正規職員9人
   嘱託職員2人・臨時職員7人
   分館夜間シルバー人材センター2人
22人
内訳:館長1人
   スタッフ21人
経費

140,995千円
内訳:人件費    99,964千円
   1人当たり   4,998千円
    物品費ほか   41,058千円
   (うち図書購入経費 19,547千円)

98,000千円
内訳:人件費     51,300千円
   1人当たり    2,332千円
   物品費ほか    46,700千円
  (うち図書購入経費 22,000千円)


 職員数については2人の増。図書購入費は250万円程度増え、確かに市民へのサービスについては良くなったと言えます。また行政経費についても4,200万円の削減がなされました。結果として、それらのしわ寄せは職員賃金によるものであり、ワーキングプアと呼ばれるような賃金体系については、果たしてそれで良かったのかという疑問は残ります。
 また、指定管理者導入後の図書館担当課は市民部生涯学習課文化振興係となりました。(三条市は2008年の機構改革により生涯学習課が教育委員会から市民部へ移行となりました。)3月まで図書館勤務の職員2人が生涯学習課文化振興係へ異動になり、図書館への指導監督、地域資料の収集を行うこととなりました。
 サービス面では、祝日開館や開館時間が延長されました。

休館日

第3月曜日・国民の祝日・1月から11月までの月の末日(土・日曜日又は月曜日に当たるときはその直前の金曜日とする)・12月28日~翌年1月3日・特別整理期間(2月上旬10日間程度) 第3月曜日・1月から11月までの月の末日(土・日曜日又は月曜日に当たるときはその直前の金曜日とする)・12月28日~翌年1月3日・特別整理期間(2月上旬10日程度)
開館時間 月曜日~金曜日:午前9時30分~午後7時
土曜日および日曜日:午前9時30分~午後5時
月曜日~金曜日:午前9時30分~午後8時
土曜日:午前9時30分~午後7時
日曜日:午前9時30分~午後5時
*祝日は午後5時まで

 引継ぎ期間が3ヶ月となっていますが、新スタッフの採用事務の遅れのため、実習期間が十分に取れなかったように思います。そのため不慣れや不具合に対する苦情等がありました。
 4ヶ月が経過した現在、導入前と比較し、際立った状況の変化は見られませんが、特別困難な事件は発生しておらず、ほぼ順調に経過しています。今後は、利用者調査を実施し、問題点等を検討していく予定です。
 最後に、図書館ボランティアの方の活動をご紹介します。特に大きな反対運動などはなかった三条市ですが、やはり民間会社への運営移行には不安をお持の方も多かったと思います。そんな中、ボランティア有志が「三条市立図書館に寄せる会」を立ち上げ、活動をしてくださいました。多くの意見や情報を集めながら、何が問題なのかを明確にしていきたいということで周知のためのチラシ配布(別紙参照)、ブログによる情報発信など多彩な活動を展開していただきました。また、直接市長と対話の出来る「ふれあいトーク」を会で申し込み、指定管理者制度導入に関しての意見交換も実施されました。図書館利用者、ボランティアの方々の思いを直接市長に訴えるよい機会となりました。ボランティアの方々にとっては不安を残したままの導入であったのではないかと思いますが、変わらぬ図書館での活動を期待しています。