【自主レポート】 |
第32回北海道自治研集会 第Ⅱ-①分科会 子育て支援と児童虐待 |
|
1. はじめに 私達の勤務する医療現場では、もともとの過酷な勤務環境に加え、研修医制度(注1)改革の影響による医師不足、7対1看護体制(注2)の影響による慢性的な看護師不足などに伴った人員不足に起因する勤務環境の急速な悪化が深刻な問題になっている。このような厳しい環境下にあっても、診療報酬(注3)改定による診療のあり方や制度の変更に伴い業務量は増える一方で、恒常的に超過勤務を行わなければならない状況にある。また、医療安全対策や最新知識・技術を提供するために多くの研修会や委員会への出席は必須要件である。しかし、多様な勤務形態であるため、全てを勤務時間内の出席として取り扱うことは困難であり、夜勤明けや休日等の個人の時間を使って対応することも多い。医療現場スタッフは、慢性的な疲労・睡眠不足の中で「医療事故を起こしてはならない」という極限の緊張感の中で日々業務に当たっている。 |
2. 現 状 島根県内では、島根大学医学部附属病院・益田地域医療センター医師会病院・出雲徳洲会病院などが最近院内保育所を設置した。 |
3. アンケート調査 そこで、近年の厳しい職場環境と保育現状を踏まえ、改めて当院にも保育施設が必要であると考え職員にアンケート調査を行った。 (1) アンケート内容(資料1) (2) 結果(資料2-①~④) |
4. 他院での取り組み 【益田地域医療センター医師会病院(注5)「さくらんぼ保育所」視察報告】 (1) 取り組みの内容 (2) 院内保育所の設置により改善したこと |
5. 院内保育所設置に向けての課題 アンケート結果より、当院でも院内保育所設置に対する要望や期待は大きい。益田地域医療センター医師会病院では院内保育所設置により人員確保・離職防止が図れ、また利用内容の充実が職員の安心感・満足感をもたらし、業務に専念できるという病院運営に有効な影響を与えていることがわかった。当院でも人員確保と職員のモチベーション維持のためにも、院内保育所の設置に向け早急に取り組みを進めるべきである。 |
6. まとめ この研究の結果、人員確保・離職防止のためには院内保育所の設置は有益であり、早急に対応すべきであるといえる。一時的に、設置に関わるコストが膨らんだとしても、長期的に展望すれば、院内保育所設置を前向きに取り組んでいく必要がある。 |
病院職員 441人 アンケート結果 |
6. 現在、保育施設に預けている人の意見 1) 平均保育料(預けている人数別)
2) 利用を希望する理由 *すぐ連れて帰れるし、家と病院とが近いので便利 *学童保育としての施設も必要 *一時預かりできるようにして欲しい 一時保育的に利用したい *仕事に集中できる *近くにいると安心感がある *何かあればすぐ行ける 受診もできる *時間に余裕ができる *条件がよければ 条件次第 3) 利用を希望しない理由 *現在の保育所は自宅から近く、家族の協力もあり、現在の保育所条件で満足しているから *今の保育園が気に入っている *自宅から遠いから 実家から遠い *今の所は問題ない 将来的にはわかりません *まだわからない 一時保育としては良いと思うが、住まいから離れるので、また自分以外の迎えの時は遠くて不便 *馴染んだ保育園が子どもにとって良いから *あと1年だから 慣れた保育所に残る *金額が大きく違えば考える *休みの日に連れてくるのは面倒 休みの日は今のところが連れて行きやすい *条件による 今の保育園の方が良いと感じれば変えない *子どもが自由に遊べる園庭がない 子どもの環境を優先させたい *同年代の子が少ないのはちょっと…… *第2子は預けたいが、第1子は慣れてきているので *慣れた環境から離したくない *あと3年以内にできれば考える *迎えにいけない |
7. 保育所設置に向けた意見 |
8. 仕事と子育ての両立についての意見 *この時代なので、夫が定時に終わることもなく、同居でない家族も多い。保育所への迎えも頼める人がいない。そうなると看護師がパートなどに変更したり、一度退職したりという状況がでてしまう。 *子どもが病気をした時に仕事を休まなければならない。休めず子どもに無理をさせている。 *研修に出たくても子どもがいるから出られない。院内研修はほとんどが夕方にあり、保育園だと延長料金が加算されるが、無料で託児できるところがあれば仕事と育児の両立がより効果的になる。 *病後児保育は急なこと。朝ダメと言われても困る。 *勤務がハード過ぎてゆっくりと子どもと関われていない。夜勤前の休みしかとれない。お互いにストレスがたまっている。子どもに向き合う時間が少ない。家事が手抜き。とても悩んでいる。 *夕方の勉強会や研修など迎えの時間を気にして出席できなかったり早く帰ったりしないといけない。 *託児所探しに苦労した。 *子どもが病気の時に、仕事が休めないので学校からタクシーで家に送ってもらったりすることがある。その子を家に一人で待たせていると心配。 *土曜日の延長は17時まで 勤務終了後(定時に終わったとしても)間に合わない。 *保育所ではなく、個人に依頼していたため負担が大きかった。 *時間どおりに終わる仕事・環境でないと迎えの段取り家庭がまわらない。保育園の延長時間にも限界があり仕事をあせってやってしまう。仕事も中途半端になって急いで帰らないといけない。 *時間外労働が多く、夜早く帰られないため子どもだけで待っていることがあります。 *疲れもあり休みの日もゆっくりと子どもとかかわることができない。 *半日深夜入りのときは、子どもの世話でほぼ寝ずに夜勤なので仕事でミスしないか心配。 *延長代が保育料の上にさらに15,000円(月)掛かって大変。金銭面で苦労。 *保育所のあと、小学校入学してからが大変。保育時間が短くなり、役員など親がやることが多くなる。 *一番困るのは、病中病後で仕事があるために診ることができない時に預けるところがあると安心だとは思うが、日頃も仕事や研修と家をあけることが多いので病気の時ぐらい親が面倒を見ることができる環境づくりが一番良いと思いますが。無理なのでしょうか。 *超勤、夜勤、子どもが病気の時に、家人への負担が大きく、迷惑をかけていることがつらい。その家人が都合の悪い時に、勤務変更が困難だった。 *日曜保育を行っているところが市内に2か所しかなく8時からしか預かってくれない。 *子どもが病気になったときの仕事との板ばさみに苦労した。 *帰りが遅くゆっくりかかわれないときがある。土日が休みなのでゆっくり過ごせない時がある。 *仕事復帰を早くしてもらいたいと言われることがあるが、保育園に入ることができないため復帰できない。 *小学校低学年の子どもが、児童クラブが17:15までで終わり集団下校します。自宅が一番遠いので一人で歩いて帰るところがあり迎えに行きたくても行けず、その後私が帰るまで一人で待っているので心配。 *公開授業・面談・スポ少の送迎のための時間がとりにくい。 *子どもに辛抱させねばならない場面が多い 今しか関わってやれない大切な時にもっと付き合ってやりたいが忙しくてできない。子どもとの触れ合いが制限される。 *妊娠、出産、育児が職場の中で喜んで受け入れられにくい雰囲気がある。 *3歳までの育休が仕事の不安からとりにくい。 *夫の両親と同居しているが、両親が若いため仕事を持っており協力も得られず、今後は別居する予定もある。自分の両親は出雲に住んでいるため遠すぎて協力依頼ができず、夫も非協力的なのでひとり不機嫌に子育て中。正職で働けたら、福利の面では臨職とは大違いなのでいいのになあといつも思う。 *保育園の送り迎えが負担。 |