【自主レポート】 |
第32回北海道自治研集会 特別分科会 夕張からわがまちの財政を考える |
|
はじめに 本レポートは1995年8月、「自治研おおいた」No.102に発表した「中津市公共下水道事業の問題点」、および2006年7月の大分県自治研集会に報告したレポート「中津市公共下水道事業の問題点」に続くPartⅢである。中津市公共下水道事業(以下、下水道事業)は1978年の事業開始以来すでに30年が経過、1986年の供用開始以来22年を経ている。下水道事業は2005年3月の市町村合併により、中津処理区、三光処理区、山国処理区の三事業となった。 1. 下水道事業の現状 下水道事業三処理区の現状は概ね次の通りである。 (1) 中津処理区 |
【表1】 |
また、2008年3月31日現在の供用状況は【表2】の通りとなっている。全体計画の目標年次(2023年)まであと15年の段階だが、計画処理区域の目標2,588haに対し、達成面積は672haで達成率は26%、計画処理人口69,600人に対し達成人口は25,000人、達成率は36%となっている。 |
【表2】 |
レポートPartⅠで整理した問題点は、 (2) 三光処理区 (3) 山国処理区 2. 下水道事業(中津処理区)特別会計の問題点 従来の公共下水道事業特別会計は、合併に伴い中津処理区の公共下水道事業特別会計と、三光処理区と山国処理区をあわせた特定環境保全公共下水道事業の二特別会計となった。本項では、中津処理区にかかわる下水道事業特別会計の問題点についてレポートPartⅡに続き整理することとする。 (1) 事業費の推移 |
【表3】 |
(2) 市債残高の増嵩 |
【表4】 |
(3) 一般会計からの繰入金の状況 |
【表5】 |
(4) 水洗化率の向上、合併浄化槽設置推進を |
【表6】 |
【表7】 | |
おわりに 本稿では旧中津市(現中津処理区)の公共下水道事業を中心に、合併で新たに加わった特定環境保全公共下水道事業を含めて整理、分析を試みた。中津市にはこのほか下水道の類型として農業集落排水事業と小規模集合排水事業があるが、今回のレポートではそれらは省いた。 |