【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第1分科会 「新しい公共」と自治体職員の働き方 |
廃棄物行政は住民が安心して生活していく中で一日も欠くことはできない行政(仕事)であることは明白です。最近では地球温暖化やレアメタル等の資源問題などもあり、3Rの確立やごみの発生抑制など循環型廃棄物行政の構築が求められています。そのためにはより強い住民の意識(モラル)向上や自治体への協力が必要であり、その啓発活動の一環として以下の活動を提起します。 |
|
1. 廃棄物行政の責任と活動目的 自治体が担う役割、責任の一つとして、環境問題は重要な一つにあげられると思います。 2. 主な取り組み (1) 環境紙芝居 |
ごみ収集車のパッカーくんがごみを荒らすザンパンマンの悪戯に困ってしまいます。 そこへリサイクルマンが助けにやってきますが、分別されていないごみの前に力が出せず倒されてしまいます。 主人公のゆう太君や町の人たちがごみを分けなおすことでリサイクルマンが復活し、みんなの協力でザンパンマンを追い払うという内容で、ごみの分別やリサイクルなどについて一緒に考えてもらいます。 |
② 園児参加のクイズで分別にチャレンジ |
安全を充分に確認した上で収集車を使っての機能説明、ならびにごみサンプルでの収集作業を見てもらっています。収集車とその機能を見てもらうことにより、よりごみに対しての興味も高めてもらえればと思っています。 さらに日常での危険回避のために収集作業や収集車の危険を説明して事故防止にもつなげています。 |
園児たちには、紙芝居を見て一緒に勉強してくれたお礼と、今後もごみに対して思いやりをもって接してほしいという想いから、組合員(青年部)で手作りしている収集車のパッカー君のマグネットをプレゼントします。 |
(2) ダンボール・コンポスト |
この取り組みについては、住民に対しての直接的な活動ではありませんが、ごみの排出抑制及び、生ごみを堆肥に変えて有効活用するという、家庭内で行えるリサイクルの取り組みとしての模範的活動になればと思っています。また今後、このダンボール・コンポストの活動により出来た植物の種などを、紙芝居を観て頂いた園児達にプレゼントすることにより、この活動を住民に知って頂くと共に、家庭内での環境に対する活動の呼びかけにもなればと思っています。 3. 活動の課題と展望 自治体が行う活動には地域住民の理解と協力が不可欠であることは明らかですが、そのためには住民の自治体に対する信頼や自治体職員と住民とのより強いコミュニケーションが必要だと考えます。 |