【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第4分科会 自治体がリードする公正な雇用と労働 |
名古屋市は2013年度から、図書館へ指定管理者制度を施行導入することとなった。これが提案されてから、自治労名古屋教育支部は、ボランティアグループや市民らとともに、反対運動を進めた。導入阻止はできなかったが、市民との連携の枠組みができた。今後、指定管理者制度の検証とともに、図書館職員として「魅力ある図書館像」の発信が求められる。 |
|
2012年3月に、名古屋市議会において名古屋市図書館条例の改正案が議決され、2013年度から名古屋市志段味図書館に、指定管理者制度が試行導入されることが決定した。 |
1. 図書館職員を巡る労働環境と名古屋市図書館の現状
公共図書館で働く職員の労働環境は加速度的に悪化しており、正規・非正規・民間委託労働者全てを含む図書館職員のあり方を問わなければならない状況に追い込まれている。自治体の財政状況の悪化を受けて、東京都を皮切りに始まった民間事業者によるカウンター業務委託や指定管理者制度導入、あるいは直営を維持していても非常勤・嘱託化などにより、現在では全図書館職員数のほぼ3分の2が非正規化するに至った。先行する東京都23区内では、図書館の非正規労働者は職員の7割以上を占めている。 |
2. 指定管理者制度導入提案から5月市会まで
2011年4月に、自治労名古屋教育支部に対して、「2012年度から2ヶ年で6図書館への指定管理者制度導入・職員18人削減」の提案が急遽教育委員会から示された。市民はもちろん図書館内部の職員にも検討過程・内容は明らかにされないままの突然の提案だった。 2011年5月の導入計画対象館
導入によるコスト削減効果は薄く、事業面でも、サービス向上の具体的な事例を上げることができず、周辺部の住民への図書館サービスだけが切り下げられる懸念を感じさせるものだった。 |
3. 図書館協議会での検討と市民アンケート実施
6月には、新年度の図書館協議会がスタートした。市議会での批判を受けて、教育委員会は足場を再度固めるために、改めて図書館協議会での指定管理者制度導入検討を開始した。また、市議会での指摘に対応するため、現在の職員体制でも可能な開館時間・開館日数拡大が矢継ぎ早に実施された。 |
4. ボランティアグループ・住民団体による反対活動
この間に、住民団体・職員団体では、反対活動を継続して進めた。 |
5. 試行導入決定と今後の課題
2月29日の市議会教育子ども委員会において、非常に残念ながら図書館条例改正案が賛成多数で可決され、2013年度から守山区志段味図書館に指定管理者制度を試行的に導入することが決定した。教育子ども委員会の議論では、導入はあくまで試行であることや、試行期間終了までは新たに指定管理者を他の図書館に導入する事はないことが確認された。 |