【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第5分科会 医療と介護の連携による地域づくり |
公立八鹿病院は、兵庫県北部但馬地域の養父市にあり、但馬の高齢化率は30.3%と県平均の22.4%に対して高齢化が著しい地域である。このような地域にある当院は診療科19科目、病床数420床の地域中核病院として住民の健康生活に貢献している。そこで当院の現状を振り返った。深刻な医師不足の中、看護師、放射線、検査技師、セラピスト等のすべての職員が、医師業務の軽減を図ると同時に地域住民のために活動している。 |
|
1. はじめに 但馬地域は、兵庫県の北部に位置し、豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町の3市2町から構成され、東は京都府、西は鳥取県、南は播磨・丹波地域、北は日本海に面している。管内の面積は2,133.5km2と県土の4分の1を占め、その83%を山林が占めている。 2. 病院を取り巻く環境 医療提供体制では、各自治体病院等の医師不足が深刻化しており、継続的かつ安定的に但馬地域の医療を確保するための体制づくりが課題となっている。厚生労働省の調査によると、但馬圏域の医師数は2002年度までは微増していたが、2004年度から実施された新医師臨床研修制度等の影響により減少に転じている。 |
3. 公立八鹿病院の現状
公立八鹿病院組合は、養父市、香美町から構成される一部事務組合である。公立八鹿病院、公立村岡病院の2病院を運営し、関連施設として看護専門学校、老人保健施設、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を有する。
4. 当院の財政分析 |
5. 当院の取り組み 当院は全国に先駆けて1981年から大腸癌検診・乳癌検診を開始し、1994年からは県下で初めて検診バスを用いた腹部超音波検診も始めた。その結果、癌検診の受診率はこの地域は兵庫県下で毎年トップクラスであり、多くの方が、癌の早期発見で治療されている。人間ドッグにも重点を置いており、癌の早期発見とメタボリック症候群やCOPD等の生活習慣病の指導も熱心に行っている。また1981年頃から退院した患者さんの在宅医療も開始して現在病院の訪問看護センターでの訪問件数は年間2万件を超す実績があり、センターでは24時間在宅患者さんに対応している。同時に、ALS等の神経難病の介護も取り組み、脳神経内科の実績は全国的に高く評価されている。また、回復期リハビリ病棟は兵庫県で最初に認可され、一貫した急性期・回復期・在宅での維持期のリハビリテーション部門の実績が評価され、日本病院機能評価機構からリハビリ部門にも認定賞が授与された。但馬で唯一の緩和ケア病棟を有しており、最近では兵庫県外からも入院希望者が増えており、年間120例を超す患者さんが入院されるようになった。そして当院では療養病棟、老人保健施設も併設しており、地域における保健・医療・福祉の拠点として活動している。 6. 何が職組にもとめられているか |
2004年に導入された新医師臨床研修制度の影響で2003年度、55人常勤していた医師が20人近く減少した。 |