【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第5分科会 医療と介護の連携による地域づくり |
平成24年度から平成26年度までの3年間の本市における介護保険制度の円滑な実施を図るため、介護保険制度の運営の基本となる各種サービスの目標量等を定めるものとして、「第5期介護保険事業計画」を策定した。 |
|
1. はじめに 豊後大野市は、平成17年3月末に旧大野郡5町2村により合併(8年目)し、人口4万人余りの市である。この間、大分市と熊本市を結ぶ総延長120kmの中九州横断道路も犬飼-大野間が開通しており、朝地までの工事も順調に進んでいる。このことにより大分市市街地までの所要時間が短縮され通勤圏域の拡大等がされ、生活環境の改善がされている。また、豊後大野市民病院の開設やCATVの整備がされ、現在新庁舎の建設中でもある。 2. 介護保険の現状について 高齢化社会における介護問題の解決を図るため、介護が必要な高齢者等を社会全体で支える仕組みとして平成12年に介護保険制度が創設された。その施工後、サービスの提供基盤は急速に整備され、サービス利用者は着実に増加するなど、日本の高齢期を支える制度として定着している。 |
上は豊後大野市における給付額の推移である。合併初年度の平成17年度は40億円だったのが、平成23年度には57億1千万円となり、6年間で1.43倍に伸びている。 |
一人当たりの給付費が高い原因として考えられること |
主な入所・入居施設の床数と利用度 |
年度別の給付費予想額と決算額の推移 |
上の表にて第4期の給付予想額と決算額の差が大きいことが分かる。 3. 保険料について 下の表のとおり4期も5期も大分県で一番の高さである。 |
4期と5期の保険料 |
(1) 介護保険料の見通し (2) 問題点 (3) 苦渋の選択 4. 給付適正化ロードマップ (1) トップセミナー(事業所・医師会) (2) 介護予防施策の再構築 (3) 介護予防等広報啓発 (4) 認定調査直接実施率up (5) 法23条による実地指導 (6) 予防プラン検討会【地域ケア会議】 (7) 地域包括支援センター機能強化 5. 今後の取り組み 人生の終末を豊かに穏やかに暮らし、人の尊厳に満ちた最期を送りたいと願うのはみな同じである。それをきちんと支えるシステムがあるかどうかであり、その多くは国の社会保障制度である。高齢者福祉を支える重要な制度の一つである介護保険制度をどう維持していくか、長寿社会が進む中で健康で暮らす期間をどれだけ長くできるか、終の棲家をどこにするのか、そのための選択肢が用意されているのか等多くの課題を解決していかなければならない。 |