【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第6分科会 地域での子育ち支援 |
公共サービスのあり方についての議論の中で、今回は地域で子どもを産みやすい・育てやすい環境づくりを進めるため、行政の役割や支援のあり方について研究しました。北上市の現状と課題を自治研推進委員会でワークショップを開いて洗い出し、その改善策を検討して第56回自治研集会で発表しました。現在の北上市の子育て支援に足りないものを遠野市の先進事例からも学び、今後の公共サービスの質の向上をめざしました。 |
|
1. はじめに 北上市職員労働組合では自治研推進部が中心となり、1957年から自治研究集会を毎年開催して、組合員だけでなく地域住民も積極的に参加できる場を提供し、地方自治の問題を研究してきました。最近では自治研推進委員会でのワークショップの手法を取り入れ、参加者の活発な議論を引き出すことで、その成果を市政に反映させることができるように活動を続けています。 2. 子どもを産み、育てる市民への支援を考える 前年度に研究した公共サービスの質を確保した委託のあり方を受けて、2010年度は私たちの生活により身近な公共サービスをめぐる問題について考えていくため、子育て支援に関わる公共サービスに焦点を絞りました。活動テーマを「子どもを産み・育てる市民への支援を考える」として、地域で子どもを産みやすい・育てやすい環境づくりを進めるための、行政の役割や支援のあり方について考えることにしました。 |
3. ワークショップの議論の結果から見えてきたこと 自治研推進委員会のワークショップでは、北上市の子育て支援の現状について以下のような意見が出されました。
これらをふまえ、現状を理想に近づけるためのプランについて、主体ごとにどのような改善プランがあるか活発に議論し、提供主体ごとに以下のようにまとめました。 |
4. 第56回自治研集会での報告と遠野市の先進事例の紹介 (1) ワークショップの成果品の発表 |
まとめとして、各班から出された改善プランから共通点を抽出し、提言として発表しました。
|
|
(2) 「遠野市わらすっこ条例」 制定の意義に学ぶ |
5. 活動のまとめ 私たちが仕事として携わる公共サービスのあり方について考える中で、2010年度は子育て支援に関わる公共サービスに焦点を当て、地域で子どもを産みやすい・育てやすい環境づくりを進めるための、行政の役割や支援のあり方について考えてきました。私たち自身が働きやすい・子育てしやすい環境を作ることは、住民サービスの向上につながり、公共サービスの質の向上=住民満足度の向上を推進させることになります。今後も具体的な活動テーマを挙げて深く掘り下げ、現状の分析と課題を見つけ出し、改善策を探る活動を継続していくことをめざします。 |