【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第6分科会 地域での子育ち支援 |
筑紫野市職労は、公立保育所に限らず市内すべての(在宅・幼稚園就学等を含む)就学前の子どもたちの視点に立った「皆保育の視点に立った10事業」の取り組みを進めてきたが、このことが、結果的には財政基軸の民営化論に対する理論的抑止力となっていると考えている。 |
|
はじめに 筑紫野市は、福岡県のほぼ中央に位置する人口約10万人の都市で、職員総数466人(組合員総数417人)で行政運営を行っている。 1. 皆保育検討委員会設置の経緯 市職労では、現在も保育部会を持たず、保育士から2人の執行委員を選出しているが、例に漏れず毎年順送りで役員が交代しており、継続的な課題に対する取り組みができにくくなっていた。このため、基本的な課題に取り組むため執行委員会の下部組織として独立した委員会を設け、委員の継続性を担保することとし、執行委員とは別に8人の保育士(各保育所2人の中堅~若手保育士を中心に選任)と保育所担当執行委員(自治研部長)によって構成され、必要に応じて執行部(委員長・書記長・副委員長)が参加し毎月開催している。 2. 皆保育検討委員会設置の目的 この取り組みの主眼は、行政改革大綱に基づく本市公立保育所民営化方針(当局側の委員会が設置されているものの現在まで方針未決定)に対する市職労としての基本的考え方を整理することを目的として発足した。 3. 取り組みの概要 第1期:基礎データ収集及び現状認識 4. その後の取り組み 現在、保育行政についての基本的考え方については、一定の理論的整理を行ったが、現在の情勢のもと、行政施策の見直しについての具体的な交渉には至っていない。 おわりに 本市における保育問題に関わる取り組みは、1987年にスタートした「皆保育の視点に立った10事業」の取り組みも、2004年にスタートした「皆保育検討委員会」も情勢に対する危機感から、当局側の具体的アクションが起きる前に行動を起こしてきた。 |
少子化対策の変遷 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自治労筑紫野市職員労働組合 2009年7月11日作成 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料 全国保育集会資料集・福岡県本部保育部会学習会・筑紫野市次世代育成支援行動計画報告 自治労筑紫野市職員労働組合定期大会一般経過報告・その他学習会資料 より抜粋 |