【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第6分科会 地域での子育ち支援 |
平成の大合併の荒波のなか市は、市内全ての公立幼稚園、保育所の見直し(民営化・廃園)を提案し進めた。保護者が結集し「守る会」を設立。様々な反対運動を展開したが、園単位での説明会と称し選考委員会設立へと結びつけ、ほとんどの園が民間移譲となってしまった。管理運営事項であるという市に対し、公立の保育所・幼稚園の職員からなる幼保部会と市職員労働組合は、民営化を進めるならば「提案理由」「提案内容」を明らかにすべきと交渉を続けてきた。今後、残った地域を公立で残すことができるか組合の力量も問われている。 |
|
1. はじめに 2006年に8町が合併して誕生した南島原市は、当時の合併協議会で公立施設の見直しが提案されていた。市が民営化に向けて動き出したのは、2007年8月から始まった「幼児教育と経営のあり方委員会」であらゆる協議がなされた。必ずしも答申はすべて民営化ということではなかったが、市は一方的に公立幼稚園4園(当時2園は休園中)公立保育所4園の見直しをする方向で進められた。 |
2. 公立の保育所・幼稚園の全廃の危機に 全廃の危機がせまるなか、公立の幼稚園教諭、保育所保育士からなる「南島原市職労幼保部会」を結成し活動を開始した。 |
3. 幼保部会設立と活動内容 公立施設の民営化について、保護者への説明会等は実施をされていたが、現場職員への説明等はなされなかった。現場の職員として、公立の意義を確認し、今まで積み上げてきたことを確認するために2008年3月「幼保部会」を立ち上げた。 |
4. 南島原市の民間移譲経過 市は、民間の有職者等からなる「幼児教育と経営のあり方検討委員会」から2007年12月7日に答申を受け、これに対する市としての基本的な考えを説明した。 |
5. 民営化への保護者の取り組み 市が押しつけるような形で出した民営化方針に保護者が集まり手探りの中、あらゆる活動が始まった。 |
6. 保護者の取り組み内容 ① 署名活動 |
7. 「守る会」機関誌
|
8. おわりに 財政難等を理由に公立の保育所や幼稚園は、民間移譲等の見直しをされているのは南島原市だけでなく、長崎県あるいは日本中どこでも似たような状況である。 |