【要請レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第8分科会 都市(まち)と地方の再生とまちづくり |
全国の基礎自治体数は1999.4.1時点3,229市町村であった。2012.1.4現在1,719市町村で、ほぼ半減した。広島県の基礎自治体数は86から23へと激減し、減少率73%であった。2000.11に「広島県市町村合併推進要綱」①地方分権が推進される中で、市町村の役割への期待②行政サービスの広域化や少子・高齢化、高度情報化に対応した体制整備③国・地方を通じた厳しい財政状況に対応した行財政の効率化、がだされたことが背景にあった。 |
|
1. 広島県における市町村合併の状況 (1) 広島県内の市町村における「平成の大合併」の状況
|
(2) 地域審議会の設置と活動状況 |
(3) 地域自治区制度に伴う地域協議会について |
(4) 市町村独自の地域自治組織について |
(5) 町会・自治会の地縁組織について |
(6) NPOやボランティア団体について |
(7) 行政分権について |
(8) 自治基本条例、議会基本条例について |
2. 新潟県で行われた調査を利用し、比較 「地域自治」は住民主体の自治活動そのものであり、また行政からすれば日々の行政活動の展開に欠かすことのできないパートナーたる地域住民からその協力を得る組織・仕組みでもある。こうした地域自治について、合併後にどのような変化が生まれているか、またその現状や課題について、行政としてこれをどのように認識しているか、本調査を通じて探ることを目的にした。 |
3. アンケート調査を県立広島大学吉川教室に委託した 今回の調査は、新潟県研究センターの協力を得て、県立広島大学吉川研究室に委託した事業である。広島県は基礎自治体が23市町に激減し、基礎自治体自身旧合併自治体の形式を残したままであったりし、地域住民も職員も違いがあることさえ知らされてなかったりする。またどうあるべきかの課題自体明確でないこともあり、今回の調査をもとに、今後項目ごとの調査研究をしていく必要がある。 |