【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第8分科会 都市(まち)と地方の再生とまちづくり |
本レポートは、雇用の安定が地域において最優先課題であるとの認識に立ち、雇用を創出し、安定させ、地域を持続発展させるための大きな手段である「企業誘致政策」をテーマとして、市の担当部署へのヒアリング調査や誘致企業へのアンケート調査の実施により、「網走市の企業誘致対策の課題と展望」について考察する。 |
|
1. はじめに 網走市では、2012年大手企業によるメガソーラー発電所の建設が決定し、12月には約1,300kWの容量の発電が開始される予定である。網走市の財政に巨額な赤字を生み出している要因の一つである能取工業団地の約45,000m2の市有地を貸付して建設されることから、未売却地の有効利用になるとともに、土地貸付期間20年間累計の財政効果は、土地賃借料収入約900万円、固定資産税約5,000万円の収入が見込める状況である。しかしながら、企業誘致の最大のメリットである雇用の創出効果は小さく、雇用環境の改善にはそれほど寄与するものではない。 |
2. 網走市の概要と事業所等の状況 網走市はオホーツク海に面した人口約4万人のまちで、主要産業としては、オホーツク海と点在する湖沼が育む豊かな漁場がある水産業をはじめとして、畑作と畜産を主体とする農業、そしてこれらを原料とする農水産加工業とともに、風光明媚な景観を売りとした観光業が柱となっている。 |
|
網走市の民営事業所数・従業者数・1事業所当たりの従事者数は、道内35市の中でも人口規模(19位)に比べ比較的多いまちといえるが、常用雇用割合は低い。 |
3. 網走市の企業誘致対策の経緯 網走市の企業誘致対策は、1964年に「網走市工業開発促進条例」に端を発する。条例策定の背景としては、1960年代より一次産業重視の産業構造転換を脱却すべく、企業誘致促進の動きが地方都市において広がってきたことが挙げられる。 |
|
網走市においては、「網走市工業開発促進条例」制定以降、市内に事業所を新設または増設する企業に対し、現在まで10社に助成や支援をしてきた。業種としては、網走市の一次産品を利用した食品加工業のほか、リース業、多額の固定資産税収入がある自動車テストセンター、最近ではコールセンターの誘致に成功している。なお、1986年に誘致した食品加工会社は、現在も当市最大の従業員数(約460人)を誇る民間企業である。 |
4. 網走市の誘致企業に対する調査 誘致企業の雇用の実態及び誘致政策の検証と今後の展望について考察するため、誘致政策を担当する市の部署である経済部商工労働課へのヒアリング調査及び誘致企業へのアンケート調査を次のとおり実施した。 (1) 市企業誘致担当部署ヒアリング (2) 誘致企業へのアンケート調査 |
・「満足している」 2社 ・「どちらともいえない」 4社 ・「満足していない」 0社 ④ 網走市への意見 ・原材料の確保の困難さを記している企業 1社 ・市の対応の良さを記している企業 1社 |
5. 調査結果から見える網走市の企業誘致対策の課題と展望 ・網走市においても、地域の雇用の創出と安定を図る上で、企業誘致は大きな効果があることがアンケート結果から読み取れる。 |
6. おわりに 企業誘致による雇用の創出及び安定化という視点を網走の政策課題と位置付ける必要がある。そうすることで、地域の雇用が保たれ、地域経済の活性化につながるとともに、結果的に我々地方自治体で働く労働者の雇用情勢の改善につながっていくことが想定される。逆に、誘致した企業が撤退や廃業をした場合、網走市の地域経済に非常に重大な悪影響を及ぼすことは必至であり、地方自治体で働く労働者の雇用情勢にも波及していくことが想定される。 |