【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第8分科会 都市(まち)と地方の再生とまちづくり |
神石高原町では、高齢者世帯などを対象とした買い物支援、軽作業の支援、コミュニケーションの確保、緊急時の連絡体制の構築などに取り組むことが必須の課題となっている。これらの課題に対応するため、集落における安否の確認、買い物支援などの生活支援ニーズと現状のサービス体制を把握するとともに、行政、地元自治会、集落支援員、町内の商業者、大手コンビニエンスストアなどの多様な担い手による生活支援のあり方を実証的に検討し、高齢化の進んでいる集落における諸課題を総合的に解決するための先駆的なモデルの構築を目的とする。 |
|
1. 神石高原町の概況 神石高原町は、2004(平成16)年11月5日、旧4町村(油木町、神石町、豊松村、三和町)が合併し誕生した町で、面積は381.81km2 、標高400m~500mで、中山間地域である。現在の人口は10,852人(2010年国勢調査)、世帯数4,155世帯であるが、2016年には人口9,500人となり、1万人に満たない状況になると推測されている。高齢化率は、現在42.5%で過疎化、高齢化は現在も進行しつつある。 |
|
2. 課題の背景 神石高原町は、2009年度から集落支援員制度を導入し、限界集落の抱える多くの課題解決に向け取り組みを進めてきた。集落機能の維持、再生を重要課題として取り組みを行ってきたが、更に重要な課題として集落支援員も提起している、「個々に対しての支援」が多くの独り暮らし世帯や、高齢者からあげられている。 3. これまでの取り組み 2009年度から「神石高原町美しい源流の里条例」を制定し、小規模・高齢化集落の維持再生に向け「集落支援員」制度により取り組みを進めている。10人が49集落を分担し集落の見回りから話し合い、課題の共有化、維持再生に向けての計画策定の支援など行っている。 4. 支援体制 地域住民の希望に基づき、自治振興会、集落支援員、買物支援事業に参加する商業者(以下「商業者」という。)、コンビニエンスストア、神石高原町の連携により、希望者に対する買物支援を行う。 |
|
5. 事業の実施方法 (1) 買物支援対象者の選定 (2) 対象者名簿の作成・管理 (3) 買物支援の対象とする商品一覧 (4) 買物支援の方法 (5) 安否確認 (6) 関係機関との連携 6. 今後の課題 2011年度にモデル事業としてスタートし、2012年度において2地区で引き続き実施している。事業の成果を踏まえながら、今後一層進む高齢化・少子化等をはじめとする過疎地域が抱える多くの課題を総合的に支援する必要がある。 |
支援システムの将来像 |