【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第10分科会 「地域力」「現場力」アップにむけた学び合い |
近年、性の早熟化や活発化に伴い、若年者の妊娠問題が取り上げられ、網走市でも若年者の妊娠が後を絶たず、若年出産も見られている。若年者の妊娠は、自ら希望して妊娠、出産し、楽しんで育児をしている10代女性もいる一方で、社会的な問題が多く、リスクも高いという意見が多い。ここでは、若年者の妊娠をとりまく現状と、私たちに何ができるかを考察する。 |
|
1. はじめに 近年、性の早熟化や活発化に伴う若年者の妊娠問題が取り上げられてきた。我が国では、20歳未満の妊娠を若年妊娠と定義している。若年者の妊娠は、社会的な問題が多くハイリスクであるという観点から語られる事が多いが、自ら希望して妊娠、出産し、育児を楽しんでいる10代女性も少なくない。 |
2. 現 状 2009年の20歳未満の出生数は14,687件、北海道は650件、網走保健所管内は33件となっているが、数年前からの推移をみてみると、全国と北海道は減少しているが、オホーツク振興局管内では増加している。さらに、網走保健所管内に絞ってみると2009年には総合振興局の出生数の半数を占めている。(表1・図1参照) |
|
|
このことからも判るとおり、全国や全道では10代の妊娠は減少しているも、網走保健所管内では10代の妊娠は増加している傾向にある。
|
|
日本の性教育との関連として、2004年秋の社団法人全国高等学校PTA連合会と京都大学大学院の木原雅子氏の調査によれば、対象となった約1万人の高校生のうち、小学校時代に性体験をした人間が39人いたとされている。 |
3. 要 因 このような10代の望まない妊娠の原因には、以下のようなことが挙げられる。 (1) 子どもへの性に関する教育の不足 (2) 本人たちの知識の不足 (3) 親の愛情不足 (4) 教育プログラムの不備
|
4. 今後に向けて 以上の原因から、私たち自治体職員が、若年者の望まない妊娠を減らすために何ができるか、以下のポイントについて、まとめた。
|
このポイントを踏まえて、私たちにできることは、 (1) 社会教育プログラムの整備 (2) 10代の親の支援 (3) 社会教育事業の充実 |
|
・網走市では、社会教育の一環として、中学生と子どものふれあい事業を実施。 |
5. おわりに 若年者の望まない妊娠を減らすには、学校での性教育の体制整備(教える側の知識を含む)など課題も多いが、まずは私たち自治体職員が、こうした背景を理解し、問題解決に向けた意識を持つことが必要だと考える。 |