【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第10分科会 「地域力」「現場力」アップにむけた学び合い |
|
1. はじめに 神戸市には、古くから国際貿易港として、国内外の数多くの物や人の流れとともに発展してきた神戸港があり、最近では国の国際戦略港湾として大阪港・神戸港を阪神港として位置づけ、更なる飛躍をしようとしているところです。また空の玄関口として、人工島のポートアイランド沖に、‘マリンエア’の愛称で親しまれる神戸空港が2004年2月に開港しました。市民約160万人が住む国際色豊かな都市‘KOBE’です。 2. 日常業務について ここでは、港湾の緑地管理(公園・緑地・港湾道路)と港湾施設の維持、小修繕などを行っている神戸港管理事務所工務課保全係について説明します。 ① 班員は、作業を伴う自動車運転手2人と土木工手5人の計7人の1班体制です。 |
3. 現業活性化について 景気の後退と共に公務員を取り巻く情勢は年々厳しさを増し、草刈りや剪定だけを業務として行ってきた従来からの業務だけをやっていたのでは、今後私たちの職場は生き残れないということで、職場で議論が始まりました。 (1) 仕事のあり方 (2) 何が出来るか? (3) 話し合い (4) どうすればいいか? 4. 防災について 2004年に、台風の上陸が相次ぎ、神戸港の港湾施設・港湾機能に大きな影響を与えただけでなく、都市機能にも多大な影響を及ぼしました。これは、台風の規模が大きく、神戸港寄りのコースに加えて、阪神・淡路大震災による地盤沈下も影響して被害が大きくなったと思われます。また、港湾区域および海岸保全施設が未整備の地区における防災対策、体制があったことも一因です。 ① 神戸市従業員労働組合港湾支部の組合員のほとんどが、神戸市みなと総局防災組織計画に入り、神戸市の防災体制の一端を担っています。 5. 最後に 私たち自治体で働く公務員に係る役割や責任は、いつの時代も変わらないこと。しかし、市民ニーズに応えるべくいかに業務を行うかということを、考え行動するときが来ているのだと思います。より良い市民サービスの実現と、市民の生命、財産を守るために職務に取り組まなくてはなりません。 |