【自主レポート】 |
第34回兵庫自治研集会 第11分科会 地域から考える「人権」「平和」 |
自治研センター「人権・文化専門部会」は2012年度の活動として、県民人権意識調査項目とリンクさせた県内自治体職員の人権意識調査を行い、検証作業に取り組みました。実施した人権意識調査は、18自治体12,127人中、6,542人(自治体職員回収率53.9%)から回答を得ました。以下に、得られた回答から自治体職員の関心が高かった人権意識の実態について報告します。なお、本意識調査は2009年に大分県が実施した「人権に関する県民意識調査」と同様の質問内容で行っています。 |
|
1. 自治体職員と県民の人権意識の違い 「あなたは、人権に関心がありますか」という問いに対して、自治体職員では、かなり関心がある4.7%、関心がある61.4%、あまり関心がない 31.1%、関心がない2.8%となっており、かなり関心がある・関心があると答えたのは、66.1%でした。 2. 自治体職員が関心を持っている人権課題 次の表で、自治体職員に対し「あなたが関心を持っている人権課題を挙げてください(複数回答可)」という質問を行った回答結果を示します。 |
※ 分母を6,542人として割合を算出 |
3. 自治体職員が関心を持っている人権課題を掘り下げる (1) 人権課題1位「子ども」 |
※ 分母を6,542人として割合を算出
|
自治体職員の1位は「『仲間はずれ』や『無視』、身体への直接攻撃や相手がいやがることをしたり、させたりなど、いじめを行うこと」27.8%、2位は「性的行為や暴力シーンを子どもに見せること」22.7%、3位は「いじめをしている人や、いじめられている人を見て見ぬふりをすること」21.2%でした。 (2) 人権課題2位「障がい者」の人権 |
※ 分母を6,542人として割合を算出
|
自治体職員の1位は「人々の障がい者に対する理解が足りないこと」23.3%、2位は「就職・職場で不利な扱いをされること」17.6%、3位は「差別的な言動をされること」15.6%でした。 (3) 人権課題3位「同和問題(部落差別問題)」
|
※ 分母を6,542人として割合を算出 |
自治体職員の1位は「結婚に反対されること」30.0%、2位は「身元調査をされること」16.7%、3位は「わからない」15.6%でした。 4. 人権課題解決にむけ 大分自治研センターでは、まず手始めに人権課題として一番関心事が高かった「子ども」の人権をキーワードに講演会、グループワークなどを実施しました。しかしながら、自治体職員人権意識調査は、まだ着手したばかりでありこれから詳細に分析、改善につなげていくこととなります。 ~人権の大切さを多くの人に知ってもらうのは、どんな方法が効果的だと思いますか(複数回答可)~ |
|
~ これまで自分の人権が侵害されたと思ったことがありますか(複数回答可) ~
|