【自主レポート】

第36回宮城自治研集会
第5分科会 まちムラの見方「見えているもの」と「見えていないもの」

 *あおぞら組ってなんだ?*2000年1月22日のこと。自分たちのアイディアで、自分たちの力でやれることをやっていこう。「私の青空」がきっかけだったんだして、「あおぞら組」でいいべさ、わがりやすいし。ということで、できあがったのが私たち「あおぞら組」。自主運営しているまちおこしゲリラ集団です。「おもしろがる心」をいちばん大切にしてやっていこうと、みんなで決めました。



本州最北端から「よぐ来たの~
―― まちおこしゲリラ集団「あおぞら組」 ――

青森県本部/大間町職員労働組合・副執行委員長 菊池 良一
(またの名を「あおぞら組」二代目組長 りょういぢ

"切っ掛け"は偶然に……

 1999年秋。大間のマグロに脂がのる季節。2000年問題でザワつく役場内をよそに、大間町内はNHKの朝ドラ撮影でザワついていた。そう、2000年4月から大間町を舞台にNHK朝の連続テレビ小説「私の青空」の放送が決定し、町内の各地でドラマの撮影が行われていたのでした。「このチャンスを逃したらダメだべさ」と、2000年の正月に大間のとある居酒屋で鼻息を荒ぐしたのは、我らが初代組長:島康子さんと、後に「あおぞら組」の主力メンバーとなる女子の皆さんでした。"あおぞら組"という名前は皆さんご想像のとおり、NHKの朝ドラ「私の"青空"」からとりました。
 私(以降、ワイ)が島さんと初めて会ったのは朝ドラの撮影現場でした。当時、町の広報係を担当していたワイは、首から使い慣れないカメラをぶら下げて、今日は見だごっとある役者さん居るべがな!? と、毎日ドキドキしながら撮影現場へ取材に出かけていました。その現場で時々見かけるけど、役者でもない、しかし大間の人らしからぬ雰囲気を醸し出している女性が数人いました。その人達こそが後にワイの人生にかんなり大きな影響を与える切っ掛けとなった島さん達だったのです。

(大間崎にて。「あおぞら組」走り始めの頃。
マグロの頭に座っているのがワイです。)

"チャレンジ"①「ちょっとした勇気」

 2000年4月。大間町民が注目する中、華々しくNHK朝ドラ「私の青空」がスタート その数か月前の正月、荒い鼻息とともに「あおぞら組」もスタートしていましたが、ワイは立上げ当初のメンバーではありませんでした。その年の7月頃、職場の20代から30代の職員8人が助役席(今の役職では副町長)の前に集められ、「オメども、あおぞら組やってみねが!? 」と、ほぼ上司命令のような雰囲気で声を掛けられたことが第二の切っ掛けとなり、既に撮影現場で対面していたワイは割とすんなり「あおぞら組」メンバーに加わったのでした。そして初めてやった活動が、(現)津軽海峡フェリーターミナルで「よぐ来たの~」「へばの~」と大声を出しながら、大漁旗をぶんぶん振ってフェリー乗船客に声を掛ける「フェリー旗振りウエルカム活動」でした。
 今では「あおぞら組」恒例のオモテナシ活動となりましたが、さすがのワイも当初は、何これ!? 恥ずかしい!! というのが本音で、ちょっとくらいの勇気では続けることが難しく、案の定、参加していた職場の仲間は徐々に減っていき、1年後には4人に、そして16年経った今、最終的に残っている当初メンバーはワイの他に1人の計2人だけになりましたが、この間に、ワイ達と同じく羞恥心の麻痺した新人職員の加入もあり、2016年4月1日現在「あおぞら組」組員14人中、うち5人の役場職員が一緒に「フェリー旗振りウエルカム活動」で大間ファンの獲得を目的とした「町おこしゲリラ活動」を続けています。
 ワイを含むこの5人は、世間的に見るといわゆる「はみだし公務員」と呼ばれるようなところもありますが、ワイとしては職員組合の活動にも似ていると思っています。例えば、自治労スポーツ大会でいうと、野球大会や駅伝大会に選手として出場したり、その選手たちへの応援や大会後の慰労会などは、一つの目的に向かって職場の仲間たちと一緒に取り組むことで、コミュニケーションとチームワークが生まれ、自分達の職場の雰囲気の良さに繋がったり、時には恋が芽生えたりと、いい事がとてもたくさんあります。(これは大間だけ?)そんな組合活動を先導し旗振り役となる人は「はみだし公務員」が多いのでは?

 
(2016年度の自治労駅伝大会は大漁旗で応援 マグロ星人も登場

"チャレンジ"②「面白いことは待っていてもやって来ない」

 世の男子が草食系などと呼ばれ始めた頃、そんな時代に走り始めた「あおぞら組」の発案や実行の主力は肉食系の女子メンバーでした。当時、小泉首相のタウンミーティングで「大間町を"一流の田舎"にする」と言い放ったお茶目な猛女こと初代組長の島康子さん始め、"マグロ一筋"Tシャツ製作や町民がモデルのマグロ一筋TシャツPRポスター作り、青森朝日放送が主催する我が町CMの製作、漁師の大漁旗や使い古しの漁網などを使った"大漁だべさグッズ"製作販売など、そのほとんどが女子メンバーの発案によるものでした。
 ワイたち男子メンバーはというと、"フェリー旗振り"や"CM製作で役者出演"、"マグロ舞"でイベント盛り上げといった、町おこしゲリラ突撃部隊という立ち位置で活動してきましたが、貪欲に面白さを求めてアホと言われるようなアイディアも、仲間たちと一緒に行動することで自分も楽しむ これが「あおぞら組」の原動力といえるでしょう。

  (写真:2005年に初めて作ったマグロ一筋TシャツPRポスターのモデルは地元の大間高校ラグビー部員たち。そして、この中の一人が数年後、大間町役場で働くことになり、2016年7月現在、大間町職員組合の青年部長になるとは、当の本人も予想外だったでしょう。)

(恒例となったフェリー旗振りウエルカム活動

(長さ10m・幅3mの超マグロのぼりお披露目

(写真:マグロ舞。ワイが笛吹きで、舞い役の相方キンズも役場職員)

爽やかパワー炸裂 "大間高校めんちょこ活動部"

 町おこしゲリラは地元小学校にも現れます。総合学習の時間に講師としてお招き頂き、今までやってきた地域づくり活動の話や「あおぞら組」を代表する発明品"マグロのぼり"を一緒に作ったり、漁港の壁画作製のアドバイスをしたり、そして卒業式の日には玄関前で大漁旗を振って、めんこいワラシ(子ども)たちを見送ったりしてきました。
 この町おこしゲリラ・ワラシ養成ともいえる活動が遂に実を結びます。ある日のこと、大間高校女子生徒2人が「私たちも何か面白いことがしたい」と言ってきたのです これを切っ掛けに大間高校生と「あおぞら組」のコラボ活動が始まり、今ではフェリー旗振りウエルカムに欠かせない「大間高校めんちょこ活動部」(めんちょこ:可愛いという意味)が誕生しました。
 現在、大間高校めんちょこ活動部は総勢30人。恒例となった5月のゴールデンウィークのフェリー旗振りウエルカム活動や、8月の町の一大イベントでもあるブルーマリンフェスティバルなど、色んな場面で高校生の爽やかパワーが炸裂しています。そんなめんちょこ活動の裏には、保護者や学校側のとっても有り難い理解と協力体制があるからこそで、ワイたち大人がこれからも継続してめんちょこ達をバックアップすることで、地域の元気も継続できるのだと思います。そしていつの日か、めんちょこ達の誰かが大間町役場で働き、職員組合の活動にも参加して、その爽やかパワーで職場が明るく元気になることを期待します

(非公式ゲリラ活動部「大間高校めんちょこ」が大活躍

"二代目組長の憂鬱"

 2015年2月14日、恋人たちのバレンタインデーに「あおぞら組」総会を開催。数年前から割り箸入れを投票用紙にした「副組長選挙」が行われるようになり、今回もまた恒例の選挙か!? と思いきや、初代組長の口から出た言葉は「組長選挙やるべ」だった??? メンバー皆が驚きと現実逃避する中、お酒も入りお祭りムードで選挙がスタート。有権者数12人の投開票はあっと言う間に終盤となり、4票ずつ獲得で並んだのはワイと旗振り隊長ケンジ。最終的に古株2人の接戦を見事に制したワイが二代目組長に就任したのでした。が

(写真:2015年2月14日総会で二代目組長選挙が終わった図。
後列の右から3番目がワイで前列の右から2番目が初代組長の島さん。)

 初代組長が15年間積み上げてきた「あおぞら組」とその"組長"という重圧をワイがどう受け継いでいくべきか考えると、暫くの間は憂鬱な日々だったことを思い出します。更に同年4月から職場では課長補佐という責任ある立場となり、また職員組合においては副執行委員長であり、何かと責任の重さを感じさせられる日々ではありますが、しかし 止まるわげにはいぎません 元気に頑張る大間高校めんちょこ活動部や、同志である「あおぞら組」メンバー、更には職場の仲間達を巻き込みながら、これからもずっと面白がる心を忘れずに、町おこしゲリラ道を走り続けていきます「へばの~

(↓念のため、添付します。)
大間町職員組合 副執行委員長 菊池良一(45歳)所属:住民福祉課