【自主レポート】 |
第36回宮城自治研集会 第6分科会 復興・再興・新興!! ~消滅でも創生でもない地域づくり~ |
|
1. はじめに ① 釧路管内は北海道の東部に位置し、1市6町1村で構成されている。管内は、東西132km、南北100kmの扇状形で、面積約6千平方kmと北海道全体の約7%を占め、ほぼ茨城県に匹敵します。釧路川をはじめ、阿寒川・庶路川など多くの河川によって細分化された波状丘陵地が多く、中心部の釧路川流域には釧路湿原があります。道内で5か所の国立公園がある中、阿寒国立公園、釧路湿原国立公園の2か所に囲まれた自然豊かな地域です。 |
2. 釧路の農業構造の現状について ① 農家戸数の推移 1戸当たりは離農等で土地の集積が進み耕作面積が年々増加傾向にあります。 (農業センサスより) ③ 世代別農村人口の推移 30歳未満の減少と中心の年齢が50歳代になっているのが分かり、確実に高齢化が進んでいるのが分かります。 (2005→2010)農業センサスより
④ 管内の新規就農者の推移 年度間に差はありますが全体に減少傾向にあり農業就業人口の減少で、労働力不足になってきている現状です。近年の新規参入者増加は、市町村、JA等が研修牧場や研修生の受け入れ施設を設置するなど先進的な取り組みを粘り強く推進してきた結果ではないでしょうか。 (人)釧路総合振興局調べ ア 農家戸数が減少する中1戸当たりの家畜頭数は増加傾向にあります。(農業センサスより) イ 1戸当たりの乳牛頭数は増加傾向です。 ⑥ 現状からのまとめ 戸数が減少する中、家畜飼養頭数や農地面積は増加し、労働力不足や担い手問題が顕在化し労働時間の増加などが雇用したいが、「ハローワークに募集をかけてもなかなか見つからない」などの声が聞かれています。 農業者をサポートするためには、市町村、JA等と連携した公的サービス機関としての農業改良普及センターの役割は益々大きくなってくるのではないでしょうか。 |
3. 農業改良普及センターの現状と今後について ① 職員数の現状 |
4. これから普及事業 ① 地域ニーズに答えるために |