【自主レポート】 |
第36回宮城自治研集会 第6分科会 復興・再興・新興!! ~消滅でも創生でもない地域づくり~ |
|
1. はじめに 行財政改革を中心とし、公共サービスは住民ニーズに沿っているか、また、合意形成が図られているかなど、部会員の職場での意見や住民からの要望、行政の改善点など多くの意見などを基に進めてきました。 2. 集約結果の概要 アンケートは平成の大合併を行った自治体労組に依頼することとして、13単組と昭和の大合併を行ったいわき市を対象としました。提出されたアンケートを基に部会で検証を行い、三班で南相馬市・伊達市・会津若松市・南会津町での現地調査を行い、より詳しく掘り下げた内容の聞き取りを行いました。とくに、伊達市においては、当初9町での合併問題協議会が開催されて以降、最終的には住民判断・9町ではまとまらないなどを理由に合併協議会を離脱する自治体があり、最終的に5町での合併になる特徴的な課題もありました。 (1) 市町村合併した理由・端緒となった事柄は何か (2) 合併を選択し、当初の目的が達成されましたか? |
|
② 住民サービスについて |
|
③ 少子高齢化・人口減少について (3) 合併を行ったことにより、合併前と比べて不公平感や不満等はありましたか? |
③ 本庁と支所のバランス (4) 合併により生じている課題や合併したことによって生まれた新たな取り組み |
|
3. まとめ 合併によって、職員・議員の定数削減による人件費抑制、業務・施設の外部委託などにより、自治体としては、財政課題はある程度改善されたかのように見えます。しかし、住民や職員の目から見るとさまざまなマイナス面が挙げられました。 |