【自主レポート】 |
第36回宮城自治研集会 第7分科会 若者力は無限大∞ ~若者と創り出すまちづくり~ |
富良野市労働組合連合会が企画実施した自治研活動を紹介。 |
|
1. はじめに
組合員の賃金・労働条件の維持改善を図ること。それが労働組合の果たすべき大きな役割の一つです。しかしながら、基礎自治体の職員を中心に組織している私たち自治労富良野市労働組合連合会(以下「市労連」という。)は、自治体の将来がどうあるべきか、そのためには何をすべきかという、まちづくりの議論と実践を続けなくてはなりません。また、そのためには、市労連・市職員と市民や関係団体との関係性をより深いものにすることを追求する必要があります。 |
2. 2015市労連自治研について
2014年度に開催された第35回地方自治研究全国集会において、富良野市労連自治研推進委員会では「地域コミュニティ活動から考える地域のあり方」と題してレポートを提出してきました。そのまとめとして、地域コミュニティ活動に自治体職員も関わりを強くしていくことが必要であり、また、業務を離れた部分でも職員それぞれが地域の構成員となり、積極的に地域コミュニティ活動へ参加することが大切であると提言してきました。 |
3. 実験的事業 市民・観光客の商店街への回遊性の向上による賑わいの創出、拠点施設の滞在時間増等を検証することを目的に2つの実験的事業を行ってきました。
(1) 謎解きウォークラリー ~へそ丸くんからの挑戦状~
(2) トレジャーハンター ~ぶどうの秘宝を探せ!~
また、今回は有料で行っていることでの抵抗はほとんどなかったことから、達成時の景品等のバランスさえ保てれば実施可能と考えます。 |
4. まとめ
私たちは、こうした活動を含めた地域活動に参加し、他団体と連携することで組合員(市職員)と市民との関係性の構築につなげるとともに、「まちの将来がなければ私たちの公務職場は無い」という視点での労働運動を進め、市労連がまちづくりにどう関わっていくか継続した議論と実践が必要と考えます。 |