【自主レポート】 |
第36回宮城自治研集会 第11分科会 じちけん入門!! ~じちけんから始まる組合活性化~ |
|
6月19日、自治労京都市職女性部で憲法カフェを開催し、自民党改憲草案について学びました。「憲法カフェ」とは、カフェなど身近な場所で憲法の話をして、憲法を気軽に学ぶことです。2014年7月、閣議決定で憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使を容認し、昨年9月19日、安全保障関連法を「成立」させた自民党安倍政権は、2016年7月の参院選において改憲発議に必要な3分の2の改憲勢力の議席確保をめざし、いよいよ憲法改正に向かおうとしています。 1. 現行憲法と「自民党改憲草案」はどう違うのか? 憲法カフェでは、自民党が2012年4月に決定した「自民党改憲草案(現行憲法対照)」の冊子を手元に見ながら、伊山正和弁護士(京都自治総研監事)と予定時間を超え3時間にわたり憲法について話しました。「憲法カフェ」の名の通り、コーヒーやジュースを飲みながら、「自民党改憲草案で何が変わるのか」、「どこをどう変えようとしているのか」について、伊山弁護士と参加者とで気軽に話しながら学ぶことができました。「自民党改憲草案」の冊子は一見すると読む気も起こらないものですが、伊山弁護士の分かりやすい解説と気さくで話しやすい人柄のお陰で、難しいテーマではありましたが興味深く学ぶことができました。そして、自民党改憲草案を通してしまってはまずいと実感することができました。 2. 憲法前文を全文書き換え! 憲法前文には、「国民主権、基本的人権の尊重、平和主義」という3本柱が全部書いてあります。「ここに主権が存することを宣言し」と国民主権が書かれています。「日本国民は、恒久の平和を念願し」と平和主義も書かれています。「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。」、「その福利は国民がこれを享受する。」と、基本的人権が大事だということも前文に書いてあります。3本柱が前文にきっちりとうたわれています。いちばん最後のところには、「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。」と書かれ、日本国憲法は絶対にこの考え方、こういう価値観は今後変えないということを前文でうたっています。日本国はこういう国家のあり方なのだと現行憲法では決めているはずなのです。 3. 憲法でいちばん大事なのは何条か? 憲法でいちばん大事なのは9条ではなく13条です。「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」という条文です。人は、「個」の存在として尊重されるということが絶対の原理だと考えられている、だからその人を尊重するため国の制度のあり方全部が決まっていくのだという考え方が書いてあります。だから戦争してはいけないのだし、だから基本的人権は尊重されるのです。だから国民主権だということで、最終的に個々の人々のために政治が行われなくてはならないのです。 4. 国家権力を強化! 自民党改憲草案では、緊急事態条項が新設されています。日本がどこかから攻め込まれた場合に、とりあえず内閣総理大臣に全部権力を集中させて、とりあえず自衛隊が家を壊したり基地を置いたりして、とにかく国防のために一時的にそうするという条項を憲法に置くというのは一つの選択肢かもしれませんが、そうすると緊急事態で人権が制約されることになります。だとすると緊急事態条項は人権をどこまで制約できるかという人権のことが書いてあるところの例外として書かなければいけないのです。ところが、自民党改憲草案では、緊急事態条項が「第9章」としてわざわざ独立の項目がつくられています。「第3章 国民の権利及び義務」の第11条のところで、基本的人権はとても大事だが「例外の時のみ」国家緊急権で止めるという入れ方ではなく、原則として入れています。これも自民党の考え方であり、もっとここのところをおかしいと言うべきなのです。 |
5. 改正手続き自体を変更! 憲法改正手続きについて、96条では、「各議院の総議員の3分の2以上の賛成」で国会が発議することになっていましたが、自民党改憲草案では、「衆議院又は参議院の議員」が発議できるようになっています。簡単に発議することができてしまいます。そして、「両議院のそれぞれの総議員の過半数の賛成で国会が議決し」国民に提案することができるようになります。 6. 身近な人と憲法カフェを開こう! やりとりの中では、「9条守れと言うだけでは、国民には響かない。」という辛辣な指摘もありました。私たちには憲法の内容の重要性をより深く理解し市民に訴えていく必要がありそうです。そうしなければ、自民党安倍政権による強力な改憲の流れを止めることはできません。まとまりのない報告になってしまいましたが、自由な議論ということでご容赦下さい。最後に、伊山弁護士は「呼んでもらえれば話に行きますよ」とのことです。皆さんの身近な場所で、憲法カフェを開催しませんか? 身近な人と憲法について語り、主権者である私たち自身の手で、一人ひとりの基本的人権が尊重される社会をつくりましょう! |