【自主レポート】 |
第36回宮城自治研集会 第12分科会 ほんとうの住民協働とは? ~地元スペシャルになろう! ~ |
|
1. はじめに 私たちは八幡市役所環境業務課の職員です。職種は技術員(ごみ収集作業員)で現業職員として位置づけされています。全国的に清掃職場や学校・保育園給食・庁務員のような現業職場は退職不補充や民間委託により縮小されるなど大変厳しい状況にあります。そんな中私たちが所属しています環境業務課の現在の状況、そして環境業務課職員としてどのように市民サービスの発展に関わることが出来るのか。また、労働組合(現業評議会)の活動としても、今後どのように取り組んでいくかを自治研レポートとしてまとめてみました。 |
2. 採用されて感じたこと
新規採用され、環境業務課に配属されました。私は収集運搬業務が仕事だと思っていましたが、市民が出すごみを回収することだけではなく、八幡市においては作業工程に集積場のカラス除けネットの後片付けが含まれています。たたみ方を先輩職員から学び、どのようにすれば速く丁寧にたたむことが出来るのかを工夫し、練習を重ねました。そして飛散ごみを掃除し、集積場を綺麗にすることで、市民サービスに力をいれていることに驚きました。また、収集業務の中で資源の分別方法についての啓発も行い、市民にも理解していただき、喜んでもらえることで、やりがいを感じました。
|
3. 八幡市で始めた新たな業務
八幡市では近年、収集業務以外にも次のような業務も積極的に導入し、環境業務課が行う市民サービスの幅を広げています。八幡市で新たな業務を企画立案し、実行しているのはすべて現場の清掃職員で、その知識と技術、そして現場での経験の質の高さが求められてきます。
【再任用職員の業務(ふれあい訪問収集)】
|
4. 現業職場における正規職員の定数の重要性について
八幡市環境業務課では2014年3月に環境業務課清掃職員の定数に関する覚書を市当局・市職労・現業評議会の連名で交わしました。覚書を交わしたことで今後10年間の人員採用計画が決定し、全国的に貴重な清掃職員の新規正規職員を継続的に採用する事が可能となりました。これまで採用を凍結していた十数年間で年齢構成が偏ってしまいましたが、この採用計画があることで今後10年、20年先までの人員配置の見通しがたちました。高齢化していた環境業務課が若返ることで、今まで以上の作業の効率化が図れるようになり、より市民サービスを充実させる計画が立てやすくなりました。また、職歴の長い先輩職員と同時期に業務を行える職員が増えることで技術・知識を継承できるようにもなりました。
【新たな業務を確立するために】 |
5. 最後に
これまで先輩たちの企画立案で行ってきたカラス除けネットの片付けや飛散ごみの掃除、小学生を対象とした出前授業、その他災害対策をはじめとするたくさんの市民サービスを行い市民のニーズに応え続けてきた結果、新規職員を採用し、職員の定数に関する覚え書きを労働組合を通して交わすことができました。これからも定数通りの新規職員を採用し定数を守っていくには、これまで行ってきた市民サービスだけでなく、新たな職を確立していくことが八幡市環境業務課にとっては急務であると私たちは考えています。 |