(5) さつまいもの苗植え、いも掘り
ボランティアの皆さんと毎年挑戦していますが、幾度も猪の被害にあい残念な結果になることもありました。しかし、地域のみなさんのご厚意で、スコップを使っていもほりの体験をし、でっかいいもを「ふかしいも」にして一緒にいただきました。時には「やきいも」にすることもありました。
(6) 田植え
提供して下さった田んぼに行って、春にはレンゲ摘みやテントウムシ探しをして遊びます。そして、6月になると、田植の準備を散歩で見学します。
ボランティアの皆さんと一緒に全身泥んこになって餅米の苗を植えます。ハダシで田んぼに入るのは不安そうですが、しだいにそんなことは気にしないで顔までどろんこです。おじいちゃんたちに教えてもらいながら3~5本の苗を植えました。その後の生育を見たり、おたまじゃくしがカエルになるまで皆で見守ります。保育所に帰るとタライで足を洗うのも楽しい水遊びです。
(7) 稲刈り
大きく育った稲を鎌を使っておじいちゃんと一緒に一株、一株刈り取り縛って「はぜ」にかけました。イガイガするけどみんなで頑張って大切に運んでかけました。ネットを掛け雀さんから守り、電気柵で猪さんから守り、網で鹿さんから守りみなさんのお陰で稲は実ります。
太陽さん宜しくお願いします。
(8) 運動会
場所は地域のいこいの広場で行います。地域の皆さんの心のこもった手入れの行き届いた芝の広場です。老人クラブ、ボランティアのみなさん、病院の託児所、デイサービス、育児サークルに案内をして一緒に行います。2年前より老人クラブの依頼で参加種目を増やし、無理なく楽しくふれ合い競技出来るように何度も話し合い「たまいれ」「でかぱん競争」「こぼさないでね」等、計画し大勢の方に参加していただき、にぎわいました。どの種目にも拍手喝采で子どもたちは自信満々でした。自治会より頂いたオリンピックにも勝る金メダルを胸に「ありがとうございました」と御礼を言いました。
(9) 敬老会
9月に開催される地域の敬老会に、敬老者を含め150個のペンダントを年長児が作成し敬老会に渡します。中には「大切に部屋に飾っていつも見とるんよ、ありがとう」と、手作りのキーホルダーを子どもたちにプレゼントしていただき、大切にしています。
(10) 発表会
公民館での開催3年目になります。一年目は地域の方、保護者の方にご案内し200人の来場でした。毎日の練習は大変です。保育所から公民館への移動は歩いて約10分間、雨の日や風の日もありました。しかし頑張りました。途中に出会う地域の方々に「頑張れよ、見に行くけんの~」と励まされ、「見に来てね!」と挨拶をします。終われば、「上手にやったのう」と皆さんに誉めて頂き、胸を張り大喜びの子どもたちです。
(11) 餅つき
前日より準備して、10数人のおじいちゃんやおばあちゃんと収穫した餅米で餅つきです。園庭では蒸す、つく、こねる準備万端です。実際に見る道具や方法に興味津津です。杵を持ち「ペッタンコ、ペッタンコ」とついたり、真っ白になりもんだり袋詰めをしたりして大忙しです。終わりには「雑煮」をいっしょに食べて賑わいます。
(12) 公民館祭り
年長児が遊戯を披露します。一生懸命に踊る子どもたちに笑顔と拍手をいただきます。
「かわいいね~元気がでるよ!」と言われ子どもたちもうれしそうです。
(13) ひな祭り茶会
近所の方のご厚意で10年あまり継続している、年長児が招待される「一年生になるお祝い・励まし茶会」です。実際のお手前や和風の伝統文化を見て緊張して座っていますが、和菓子をいただき、少し苦い抹茶は成長の証の味わいです。夢や希望も膨らむひと時です。
|