【要請レポート】 |
第35回佐賀自治研集会 第3分科会 人口減少にともなう自治体・地域のあり方 |
多摩市においては、東京都26市の中でも例を見ないスピードで少子・高齢化社会が進展している。そのような多摩市の少子・高齢化の現状を分析するとともに、少子・高齢化社会が多摩市に与える影響を考察し、今後の多摩市の職員及び自治労多摩市職がどのような役割を果たせるかを考えてみたい。 |
|
1. はじめに 多摩市においては、2000年(平成12年)10月(国勢調査)では総人口に占める高齢者人口(65歳以上の人口)の割合は12.9%であったが、2005年(平成17年)1月には15.1%となり、本格的な高齢社会に突入した。その後も高齢者人口は増加を続け、2010年(平成22年)1月には20.2%となり、2015年(平成27年)1月(多摩市将来人口推計)では26.2%になるものと想定されている。また、2009年(平成21年)1月から2012年(平成24年)1月までの3年間に65歳以上の高齢者のひとり暮らし世帯が6,482世帯から7,576世帯に、高齢者のみ世帯が5,540世帯から6,367世帯に増加している。 |
2. 多摩市の高齢者の状況 (1) 高齢者人口の推移
② 高齢者の内訳
③ 高齢化の推移
④ 急速な高齢化の進展
|
3. 多摩市の少子化の状況 ① 少子化の動向
|
4. 少子・高齢化が多摩市に及ぼす影響 ① 多摩市の歳入構成 |
② 市税の推移 |
③ 歳出の状況
|
④ 少子・高齢化の多摩市への影響 |
5. 多摩市が展開する施策 多摩市では、高齢者対策として以下の基本理念を基に多摩市地域福祉計画や多摩市地域福祉活動計画など総合的、一体的に施策を展開している。 多摩市の持つ強みとして、「多様な人材」の存在があげられる。「多摩ニュータウン」は、全国から住民を迎え入れており、これら住民の方々は様々な職業で培ってきた幅広い知識や経験で地域課題や生活課題に対応していく力がある。団塊の世代前後の住民が多いという人口構成から、多様な潜在的な力を持つこの方々が退職すると、まちづくりに参加する時間を持った層が地域人材として大量に出現することとなる。これら団塊の世代の住民の方々の知恵と技術を地域で役立ててもらえるとコミュニティづくりやまちの賑わいにもつながり、魅力ある街づくりが展開できるものと期待される。このことは、活発な市民活動からも窺える。東京都認証の多摩市内のNPO法人数は多摩地域では2番目に多く、人口規模との関係から見た「NPO普及指数」は、全国でも11番目となっている。 |
6. まとめ(組合が果たすべき役割) これまでみてきたように、多摩市における少子・高齢化は歳入面では市税のますますの減少を招き、歳出面では民生費の増大の要因ともなっている。また、「多摩ニュータウン」建設に伴い整備された公共施設やインフラ等がこれから一挙に更新時期を迎えることから、今後の財政運営はますます厳しい状況になると予測される。このことは、今後の多摩市行政の運営にとって「市民と行政の協働」がますます重要になることを示している。多摩市にあるNPOにはかなりの実績を残している団体もある。一例をあげると「いきいきまちづくり・NPO福祉亭」では、高齢者支援事業・子育て支援事業・世代交流事業・まちづくり事業等を展開し実績を残しているが、その運営は東京都の補助金と利用者への売上げでまかなわれており、事業運営は苦しい状況であると聞いている。 |