【自主レポート】 |
第35回佐賀自治研集会 第5分科会 発信しよう! 地域の農(林水産)業 つながろう! 生産者(地)と消費者(地) |
本市の森林は面積の83%を占め、うちスギ、ヒノキ等の人工林は76%。多くの人工林は、戦後の拡大造林政策により造成され、現在利用の時期を迎えています。 |
|
1. はじめに 日田林業の歴史は古く、江戸時代には挿し木による植林が本格化し、戦後には、天然林を伐採し、スギ・ヒノキといった人工林の拡大造林、製材工場の増加、原木市場の開設等々により、全国でも有数の林業地「日田」が形成されています。産業としての裾野は広く、森林整備から原木市場、製材業や家具やクラフト、下駄などの木工業等、また近年、木質バイオマス施設も立地し、現在も市民の多くが森林・林業・木材産業に携わっており日田市の基幹産業となっています。 2. 日田林業の現状と課題 (1) 極端に偏った樹種構成と齢級構成
(2) 木材価格の長期低迷
(3) 適切に管理されていない人工林の増加 (4) 鳥獣による森林被害の拡大
(5) 豪雨・台風など多発する自然災害への対応 |
3. 今後の方向性 先に述べた課題は、全国の林業地共通の課題とも言えます。国の施策では、2009年12月に林野庁より、「森林・林業再生プラン」が公表され、利用時期を迎えた森林資源を積極的に活用し、現状20%の国産材自給率を10年後には、50%以上とする目標が掲げられました。
4. まとめ これまで述べた課題をクリアし、もうかる林業を生み出すことができれば、林業が活性化し、森林を適切に整備する循環が生まれます。また、森林・林業・木材産業の活性化は地域に雇用を生み、山村の活性化にもつながります。 |