【レポート】 |
第39回静岡自治研集会 第1分科会 自治研入門! 来たれ、地域の新たな主役! |
コロナの蔓延防止対策として飲食などの規制が続く一方で、withコロナのライフスタイルが定着しつつあり、地元イベントも感染症対策を徹底した上で一部復活の兆しを見せているところです。本レポートでは、コロナ禍による活動自粛の中でもできる地域貢献活動を模索する中で、若手組合員が地域活動へ積極的に参加した事例について報告します。 |
|
1. はじめに
2022年度の活動を考えるにあたって、ライフスタイルがwithコロナに変わっていくなか、我々青年部の活動もwithコロナに即したものへと見直す必要がありました。新たな活動案を募ったところ、組合員より「地域へ貢献する活動がしたい」という意見がありました。そこで新たな試みとして、青年部主催の活動にこだわらず積極的な地域活動への参加を行うこととしました。その一部を報告いたします。 2. 活動の模索
地域活動へ参加することは決まりましたが、地域活動そのものが減少していました。我々が思いつくイベントのほとんどが中止しており、参加できるものがないような状況でした。そこで、地域の方と直接連絡を取り合い若手の力が必要な活動がないか模索することとなりました。 3. 地域活動への参加
草刈りでは、若手職員の力が遺憾なく発揮されました。草刈り機を携えて雑草を刈る姿(写真1)(写真2)を見ていただければわかる通り、体力勝負の活動は我々若手に適した分野でした。技術面は不足しているため虎刈りになった部分もあったかもしれませんが、それは今後活動する中で改善していければと思っています。参加した組合員からは「銀山15周年を機に、大森の町並み入口付近を草刈によってきれいにすることで景観がよくなったので、観光客にも是非見てもらいたい。」といった感想がありました。
4. 地域活動への参加 第2弾
ゼロフェス参加の様子
5. まとめ
これまではごみ拾いや青年部員間の交流など、部員を中心とした活動をしてきました。しかし、この度は「地域へ貢献したい」という気持ちから、手始めに地域にとって非常に身近で重要な、草刈りへの参加をしました。特別なことを考え実施したのではなく、組合員が一緒に草刈りをしただけですが、確実に地域の一員として活動している姿がそこにはありました。その後、withコロナで開催することができたゼロフェスは課題も多く残しましたが、「地域貢献」の経験として非常に有意義でした。ゼロフェスの反省は今後の活動へ活かしていきたいと思っています。 |