【自主レポート】 |
第37回土佐自治研集会 第5分科会 人口減少社会をどう生き抜くか!? |
全国の自治体のほとんどが人口減少に対して、大きな問題を抱えています。標津町の総人口は、1965年の8,051人をピークに減少に転じ、2010年の国勢調査では、5,646人まで減少しました。2013年3月に発表された国立社会保障・人口問題研究所の人口推計によると、2040年の人口が3,562人、2060年の人口が2,299人まで減少すると予測され、この課題に立ち向かうべく標津町では、2014年から政策パッケージの取り組みを行っています。 |
|
1. 標津町の人口動態
国立社会保障・人口問題研究所(以下、「社人研」)の2013年3月に発表された推計によると、標津町の人口は、2040年に3,562人、2060年には2,299人となり、ピーク時(1965年・8,051人)の約3割(28.6%)になると予想されています。【図表1参照】 図表1 総人口及び年齢3区分別人口の推移(1955年~2060年) |
2. これまでの取り組み
標津町では、これまでに移住定住対策として、2006年から『家を建てたら土地を無償で差し上げます』とのPRで、28区画の「宅地無償分譲」(2015年完売)を行い、そのほかにも廃校後の教職員住宅を改修した「定住促進住宅」、「空き地・空き家バンク」などを展開し、一定の成果を得てきたところであります。 |
3. 人口減少時代に挑戦する政策パッケージの実施
今後急速に進むと推計されている人口減少に対し、まち全体を1つの特区と見立てた大胆な政策を効果的に実践するため、まちづくり基本計画「ふるさと新生プラン・ステップⅡ」を充実・強化させ、効果的に推進するため、町民のライフサイクルを応援する政策をひとまとめ(パッケージ)として、2014年度から「子宝・子育ての政策」、「高校・定住・暮らし協働の政策」、「健康・福祉・防災の政策」、「農業・水産業・起業・環境の政策」に関する20にわたる事業を展開してきました。
①出産祝い金の給付 ②標津こども園の開設 ③幼稚園使用料の無料化 ④通学合宿の地区拡大 ⑤中学生までの医療費助成 「高校・定住・暮らし協働の政策」 ⑥標津高校存置対策の継続 ⑦住宅取得支援 ⑧住宅リフォーム支援 ⑨ごみの祝日収集実施 ⑩地域との連携強化 「健康・福祉・防災の政策」 ⑪介護福祉関係施設の建設 ⑫高齢者等の除雪支援充実 ⑬尿試験紙の全戸配布 ⑭避難道路・防雪柵の整備 ⑮新・地域防災計画の実践 「農業・水産業・起業・環境の政策」 ⑯新しい農業経営者づくり ⑰標津ブランドづくり ⑱標津川の環境保全等 ⑲起業支援補助の拡充 ⑳再生可能エネルギーの活用等 政策パッケージでは、特に子育てに関して、教育関連事業の充実と合わせた包括的な支援策に重点を置き、中間アンケートの町民満足度や他自治体の事例から見ても「北海道№1の子育て応援のまち」を自負しております。 また、毎年、事業効果を検証したうえで、さらに地域のニーズにあわせた事業の追加等を行いながら、2018年は、30事業に拡充して実施しています。 |
4. めざすべき将来の方向性
「人口減少時代に挑戦する政策パッケージ」の実践により、1年間に70人程度減っていた人口が、2017年度には、2人の減少にとどまり、徐々にではありますが、成果が出てきているところであります。また、当初の社人研の推計でいくと2018年4月には5,100人程度の人口となる予測でしたが、5,300人弱と減少が鈍化してきております。 |