【自主レポート】 |
第37回土佐自治研集会 第10分科会 みんなで支えあおう! 地域包括ケアとコミュニティー |
大阪府豊中市では、2015年度より施行された生活困窮者自立支援制度にかかる取り組みの中で、先進的な就労支援を実践している。同市における就労支援の現行の手法の特徴を、その確立に至る経緯から整理した上で、自治体が就労支援を行っていくことの意義や可能性について考察する。 |
|
1. 生活困窮者自立支援制度にかかる就労支援の取り組み 生活困窮者自立支援制度では、実施機関(福祉事務所設置自治体)の必須事業にして関係事業の中心となる「自立相談支援事業」が設定されている。同事業では相談者のニーズに広範に対応することが求められるとともに、自立に向けた就労支援の実施が支援の柱とされている。 2. 生活困窮者自立支援制度以前の豊中市の就労支援の取り組み 豊中市の就労支援が今日の姿に到達するまでには、2000年代以降に取り組まれた、いくつかの関係事業の実践を通じたノウハウの蓄積、支援者人材の育成、地域資源の開発、連携先の民間事業者の開拓、地元企業との相互信頼に基づく関係づくり、などが進められてきた経緯がある。以下、これまでの流れを概説する。 |
② 無料職業紹介事業 3. 豊中市の就労支援事業の到達点と課題 (1) 生活困窮者の早期発見の追求 4. まとめに代えて 「生活困窮者自立支援のあり方等に関する論点整理のための検討会」の報告書(2017年3月)には、「『生活困窮者の自立と尊厳の確保』と『生活困窮者自立支援を通じた地域づくり』については、法の施行における不変の目標として掲げ続けなければならない」と書かれている。 <まさき こうじ・公益社団法人北海道地方自治研究所研究員> |