【要請レポート】 |
第37回土佐自治研集会 第11分科会 自治研で探る「街中八策」 |
本土から380km南に位置する鹿児島県の離島、奄美大島。2017年5月20~21日、島の中心地である奄美市において、鹿児島県本部の第30回目となる自治研集会が開催されました。奄美市職労委員長の「自治研には夢と可能性がある。奄美で自治研集会を開催したい!」の一言で動き出し、若手執行委員や青年部自らがシマ(奄美では集落=シマ)の魅力をどう伝えるかを考えるキッカケとなった『自治研奄美集会』について報告します。 |
|
1. はじめに 鹿児島県の離島、奄美大島。2017年5月20~21日、島の中心地である奄美市において、鹿児島県本部の第30回目となる自治研集会が開催されました。テーマを「シマおこし、シマづくり」とし、県本部初の離島開催となった自治研集会について報告します。 (1) 奄美大島はこんなところ (2) 奄美市職労について 2. 自治研奄美集会の開催まで (1) 執行委員長の思いからスタート (2) 離島開催の課題 (3) 分科会を企画 (4) ボツ企画 (5) 大島地区本部の各単組に協力依頼 3. 一日目:分科会 (1) 全10分科会を設定 |
① 第1分科会(海)「奄美の海の魅力」 |
② 第2分科会(食)「奄美の恵み満喫ツアー」 |
③ 第3分科会(山)「大自然! 住用体験」 |
最も過酷な分科会となりました。朝8時半に奄美に到着。奄美市職労の事前連絡ミスにより参加者全員軽装でしたが、有無を言わさずスタート。短パンTシャツで5時間山道を歩きました。深い山中のため昼食はおにぎりのみ。山を下った後は、マングローブでカヌーを漕ぎ、夜の交流会では集落の公民館で地元婦人会の皆さんからたくさんのシマ料理で手厚い歓迎をいただきました。そしてまだ終わらず、夜行性であるアマミノクロウサギをはじめとした希少生物観察のためのナイトツアーへ。虫刺されと疲労の中、ホテルに着いたのは0時前。怖くてしばらく参加者の方の感想を聞けていませんでしたが、先日ようやく聞いたところ、1年経った今は感動と楽しい思い出しか残っていないとのことで安心しました。 |
④ 第4分科会(自然・酒)「奄美の自然と黒糖焼酎の魅力」 |
⑤ 第5分科会(集落)「シマおこしとシマづくり」 |
城委員長担当の「最も熱く地域づくりについて議論する」分科会。最初の見学は市場の中にある「あまみエフエムディ! ウェイブ」サテライトスタジオへ。そこで参加者全員がラジオ出演! 皆さん緊張しながらも地元について語られました。その後、ライブハウス「ASIVI」にて「シマおこしとシマづくり」について、4人の講師から講演。会場となった「ASIVI」「ディ! ウェイブ」を立ち上げ、音楽とローカルメディアを通じてシマおこしに取り組んでいる麓憲吾さん。東京出身で厚労省途中退職し、奄美で福祉施設を立ち上げ、福祉の経験を通じて地域づくり活動に取り組む勝村克彦さん。子ども達に焦点をあてた自治会活動を通して地域を支える市職員の渡嘉敷誠さん。最後に朝仁集落の青年団の活動報告を市職員の荒田栄作さんから行い朝仁集落へ。公民館でシマ料理とシマ唄でおもてなしを受け、集落の皆さんと輪になり八月踊りを体験。地元とのディープな交流を行いました。 |
⑥ 第6分科会(工芸)「奄美の工芸品に触れてみよう」 |
⑦ 第7分科会(集落)「奄美の着地型観光」大和村職労 |
⑧ 第8分科会(交通)「地域における公共交通」瀬戸内町職労 |
⑨ 第9分科会(行政)「奄美市の行政運営」議員団 |
⑩ 第10分科会(工芸)「奄美の伝統産業を知る」龍郷町職労 |
4. 二日目:全体集会 (1) 講 演 |
(2) おもてなし |
5. まとめ (1) 自治研集会で得たもの (2) こんな可能性も (3) 最後に |