N P O の 雇 用
特定非営利活動法人 NPO事業サポートセンター
事務局長 田中 尚輝
1. 仮 説
(1) アメリカとの比較(GDP比)
(GDP × 6% × 30%)÷ 500万円 = 180万人
GDP = 500 兆円
6 % = アメリカのNPOが担うGDP
30% = 総事業高にしめる人件費比率
500万円 = NPOの平均(期待)賃金
(2) アメリカとの比較(労働力人口)
6,000万人 × 7% = 420万人
6,000万人 = 日本の就労人口
7% =
アメリカのNPOの就労者数(ボランティアについては常勤換算)
2. NPOの仕事の特徴と自治体
(1) 労働集約型・ヒューマンサービスが得意
(2) 独自事業
介護保険 現状 |
300団体のNPO法人が600事業所で活動
平均2人の常用雇用 = 1,200人、10人のパート雇用
= 6,000人 計7,200人 |
(3) 自治体からの受託事業など
(NPOと行政のパートナーシップの在り方に関する研究報告・自治省・平成12.8.4)
① NPOへの委託
● NPOが地方公共団体の委託を受け、公共的サービスを提供する(「舞岡公園を育む会」へ横浜市が管理運営委託)
● NPOが、地方公共団体の目が届かない、または先駆的なサービスを提供する
「かながわ女のスペースみずら」が行う、女性相談(在日外国人含む)緊急一時保護
● NPOと地方公共団体とが同形態の公共的サービスを提供する
介護保険
「しみんふくし滋賀」が行う、地域のお年寄りへのホームヘルプサービスの提供
② NPOが広い意味でコミュニティ活動を主体的に行う
● 「地域市民ネットワーク」が行う、地域社会での子どもの教育
● 「保土ヶ谷宿400倶楽部」が行う、地域の歴史を活かしたまちづくり活動
③ 住民のコミュニティ活動・ボランティア活動をNPOが支援する
「まちづくり情報センター・かながわ」「浜松NPOセンター」が行う、地域住民による各種NPO・ボランティア活動の横断的な支援
(4) 住民参加型行政を推進するにあたってNPOがコーディネーターとなる
「大阪ボランティア協会」が行う、市の条例に基づいて設置された、非営利市民活動の具体的な促進施策、協働施策の立案を行う促進委員会のコーディネート活動
「玉川まちづくりハウス」が行う、地域住民によるまちづくり活動の支援(住民と行政の橋渡し役、ワークショップの企画運営などを通じた地域住民の調整・取りまとめ)
(5) NPOが、地方公共団体、企業、住民などの共同事業体として活動を行う
「グランドワーク三島実行員会」がめざす、行政、企業、住民などの地域総参加方式による環境改善運動
3. NPOの労働の可能性
(1) ヒューマンなサービス産業
(2) 労働の対価の安いもの(ボランティア参加を前提とした事業)
(3) 先進的・先駆的・実験的な事業
4. NPO労働の問題点
(1) 無償ボランティア、有償ボランティア、市民事業の区別
(2) 雇用関係とボランティア活動の領域
(3) 競合(ことに自治体、社会福祉協議会などとの関係)
|