※お申し込みは下記より、メールかFAXにてお申し込み下さい。




(PDFファイル)
 
◎PDFファイルを開くには「Acrobat Reader」が必要です。下記のリンク先からダウンロードし、インストールを行ってください。

(別ウィンドウで開きます)
 

(PDFファイル)


最新刊:2025年4月号 


年間購読料 8,976円(本体8,160円+税10%)
1冊のみ   838円(本体 762円+税10%)

シビック・プライドと地域づくり

近年、各地の地域づくりにおけるキーワードとして広がりを見せるシビック・プライド。
自分の住むまちに対する誇りの意だが、単なるまち自慢や郷土愛にとどまらず、住民が自分事としてまちづくりに関わるような、当事者意識に基づいた自負心を意味する。
若者のUターン志向にも影響を与えているとの調査もあり、その名を冠した条例の制定や、政策づくりの事例が各地で増えている。地域の客観的な姿を知り発信する取り組みも含め、シビック・プライドによる地域づくりを考えてみたい。

シビック・プライドと地域づくり シビック・プライドと地域づくり
  
今月のちょっと試し読み 今月のちょっと試し読み
シビック・プライドとは何か―政策化の理論と実践
松下 啓一(元相模女子大学教授)
 
シビック・プライドとは何か―政策化の理論と実践 >>
松下 啓一(元相模女子大学教授)

シビック・プライドはいかに醸成されるのか―Uターン促進のための地方自治体戦略 >>
籔谷 祐介(富山大学学術研究部芸術文化学系講師)

全国に先駆けた条例制定とシビック・プライド醸成への取り組み―神奈川県相模原市 >>
長島 正浩(相模原市市長公室シティプロモーション戦略課 主査)

シビック・プライドを高め、選ばれるまちへ!―市民の誇りを育み、持続可能なまちづくりを推進する >>
田辺 稔(茨城県ひたちなか市役所企画調整課 課長補佐兼マーケティング推進室長)

シビック・プライドの基礎をつくる「郷土愛プロジェクト」―長野県上伊那広域連合の取り組み >>
唐澤 直樹(上伊那広域連合事務局長)

地元愛を発信し続けたしらやまスタジオの10年 >>
前田 利隆(越前市職員組合副執行委員長/丹南市民自治研究センター理事)

その他目次 >>