目   次

【第3分科会 地域再生とまちづくり】

【Ⅲ-1 都市生活】    
▲代表レポート    
川越 ― 伝統を活かしたまちづくりと地域再生   (川越市教育委員会文化財保護課・加藤忠正)
     
多摩ニュータウンにおけるまちづくりと地域再生について   (東京都本部・自治労都庁職・多摩開発支部)
     
市民と行政が「新しい公共」をつくる   (NPO法人ワーカーズ・コレクティブ・ケアびーくる・代表・河崎民子)
     
「文化のまちづくりと地域再生」 ― 平成大野屋の取り組みについて ―   (福井県本部・大野市職・大久保克紀)
     
西成地区のまちづくり運動の現状と課題   (西成地区街づくり委員会事務局長・富田一幸)
     
美浜タウンリゾートアメリカンビレッジ ― 西海岸地区のロケーションを活かしたまちづくり ―   (沖縄県本部・北谷町職労)
     
▲自主レポート    
高層マンション問題を生む「都市計画法」の欠陥 ―「周囲の(建築状況の)特性への適合」を促す条文の欠如 ―   (北海道本部・札幌市職・自治体住宅政策研究会・相川哲治)
     
ユニバーサル・デザインのまちづくりを目指して「かわさき・バリアフリー白書」策定の取り組みから   (神奈川県本部・川崎市職労)
     
私たちの取り組み「ふれあい収集」に向けた活動   (奈良県本部・自治労香芝市職労)
     
大阪市職の野宿生活者対策の取り組み   (大阪府本部・大阪市職労)
     
公共事業執行から見る地域の再生へ向けた制度・政策の転換   (香川県本部)
   
【Ⅲ-2 農山漁村生活】    
▲代表レポート    
「BSE」がもたらしたもの? 「北海道議会の一年を振り返って」   (北海道議会議員・木村峰行)
     
~持続可能な社会に向けて~ 「地産地消から循環農業への取り組み」   (秋田県本部・秋田県職労・地産地消を進める会・長谷川敦子)
     
森林と都市の交流   (特定非営利活動法人JUON NETWORK・理事・藤原利廣)
     
▲自主レポート    
菜の花による日本一の都づくり   (青森県本部・横浜町職)
     
「森林ボランティアの会」の活動について   (青い森林づくりボランティアの会・事務局長・西野久志・青森県中南地方農林水産事務所・林業改良指導員・神  敬)
     
環境保全型農業の在り方についての考察   (群馬県本部・群馬県職労・中久木一夫・西方和義・須田匡彦・上村 学)
     
赤城山に造林されたマツについて(中間報告)   (群馬県本部・群馬県職労・森林利用研究会・林政課・小島 正・林業試験場・町田初男・伊藤英俊・富岡行政森林部・當間博之・自然環境課・曲沢 修)
     
農業兼業漁家への経営指導と農業改良普及事業の連携について   (茨城県本部・茨城県職・柳田洋一)
     
熊谷での「水」への取り組み   (埼玉県本部・熊谷市職労・島田直是)
     
農業講座から「はま農楽(の~ら)」へ ~農家・市民・行政が果たす役割とは~   (神奈川県本部・自治労横浜市従・緑政支部・朝倉友佳)
     
都市と農業をつなぐ「福井市版デカップリング制度」   (福井県本部・自治労福井市職労・内藤継吾・中川英男)
     
広島県新農林水産業・農山漁村活性化行動計画から考える農山漁村問題   (広島県本部・広島県職労・中原雅信)
     
小麦を作ってパン工房「麦麦」を創る   (広島県本部・三良坂町職労・古野英文)
     
スキューバダイビング事業によせて   (徳島県本部・牟岐町職労・田中繁樹)
     
歴史文化と連携したうだつの町づくり   (徳島県本部・脇町職労)
     
▲自治研究レポート(個人)    
日本型グリーンツーリズムを考える   (群馬県本部・中山間地域を考える会)
   
【Ⅲ-3 地域再生型しごと(雇用・労働)と産業】    
▲代表レポート    
公正労働基準と入札・委託契約制度   (東京都本部・八王子市職・執行委員長・藤岡一昭)
     
大阪の新しい産業創生の試み   (大阪府本部・自治労大阪府職労・商工支部)
     
市民協同による「まちづくり・仕事おこし」の促進を ―「協同労働型の協同組合」からの提案 ―   (日本労働者協同組合連合会・理事長・菅野正純)
     
地方自治体が“働く生活サポート”を ~地方自治体労働行政の新たな展開/労働相談と個別労使紛争解決支援を中心に   (自治労・全国労政連絡会)
     
失業の時代に応える職業訓練 ― 緊急離転職者委託訓練の実施状況と課題   (自治労・全国職訓協)
     
▲自主レポート    
自治体の緊急雇用対策事業に対する対応について   (北海道本部・ワークシェアリング調査・研究会)
     
県立産業技術短大設立5年目の通信簿   (岩手県本部・岩手県職労・職訓協)
     
NPO法人設立に見る、市民参画による港まちづくりについて ~小松島市本港地区~   (徳島県本部・小松島市職・上原徹也)