山  形  市
2000年10月25日~27日

自 治 研 報 告 書 集
第28回地方自治研究全国集会
山形発・分権でえがこう21世紀のグランドデザイン


【第1-①分科会 地方税財政】

【第1-②分科会 情報・プライバシー保護】

【第2-①分科会 社会保障(子ども)】

【第2-②分科会 社会保障(高齢者・障害者)】

【第2分科会 社会保障(合同分科会)】

【第3分科会 都市計画・土地・住宅】

【第4分科会 地域経済と雇用】

【第5分科会 食糧・農林漁業】

【第6分科会 環境・エネルギー】

【第7分科会 教育・文化・スポーツ】

【第8-①分科会 平和】

【第8-②分科会 部落解放・反差別・人権】

【第9分科会 男女平等】

 


 

【第1-①分科会 地方税財政】

▲代表レポート

借金返済の負担に苦しむ道内市町村財政~主な指標で見る市町村財政の特徴 ― 98決算をベースに~ (北海道本部・北海道地方自治研究所)

2003年第5回青森アジア冬季競技大会経費膨張問題 (青森県本部・青森県地方自治センター)

鶴岡市における財政分析と市職労の取り組み (山形県本部・鶴岡市職労)

「福島県財政の特徴」中間報告 (福島県本部・福島県職労・財政分析委員会)

会津若松市の財政分析 (福島県本部・会津若松市職労) 

産業廃棄物に係る税(試案)の概要と課題 (三重県本部・三重県職労・税務協議会)

市町村における老人福祉事業費の実態調査 ― 介護保険制度が市町村財政に与える影響 ―  (京都府本部・京田辺市職、八幡市職労、木津町職、山城町職、京都地方自治総合研究所)

大阪府内(大阪市を除く)市町村の財政危機の状況 (大阪府本部)

法人事業税の外形課税化をめぐって (大阪府本部・自治労大阪府職労・税務支部)

尼崎市の現状と組合の動き (兵庫県本部・尼崎市職労)

中期財政計画の取り組みについて ― 「緊急財政健全化計画書策定指針(提言)」の作成経緯と課題 ― (広島県本部・大野町職労) 

財政分析の取り組みと今後の課題 (鳥取県本部・大栄町職労)

県債から見た県財政 ― 身の丈にあった財政運営と職員の意識改革 ― (香川県本部・香川県職労・財政分析会議)

福岡県筑後市における財政健全化の取り組み (福岡県本部・筑後市職労)

超高齢化社会の財政運営 (大分県本部・竹田市職労)

財政「解体新書」なかつ版 (大分県本部・中津市職労・中津下毛地方自治研究センター)

▲自主レポート

函館市の財政状況 (北海道本部・函館市労連・地財対策委員会)

地方財政分析レポート (北海道本部・熊石町職)

地方財政分析レポート (北海道本部・大成町職) 

地方財政危機と地方分権に関わる自治体職員の役割 (北海道本部・広尾町職) 

岩手県農業研究センターの現状と課題 (岩手県本部・岩手県職労・試験研究機関連絡協議会) 

環境保健センターの設置と保健所再編問題について (岩手県本部・岩手県職労・保健所協議会)

温海町の財政分析 (山形県本部・温海町職労・自治研推進委員会) 

鈴鹿市の財政分析 (三重県本部・鈴鹿市職労) 

境港市の財政状況を考える~境港市の財政の現状を知ろう!~ (鳥取県本部・境港市職労・青年部)

風を起こそう 新生福岡への道 ― 私たちからのメッセージ ―  (福岡県本部・福岡県職労)

地方交付税削減の実体と問題点 ~ 地方交付税制度の改訂と国の意図 ~ (大分県本部・清川村職労・自治研部)

▲自治研究レポート(個人)

PFIは行政にどのように影響するのか (東京都本部・自治労都庁職・副委員長・石田誠)

これからの「おおつ」づくり~行政と市民活動団体(NPO)との協働によるパートナーシップ先進都市をめざして~ (滋賀県本部・自治労大津市職労・近藤義裕・伊藤義樹)

 

【第1-②分科会 情報・プライバシー保護】

▲代表レポート

会津リエゾンオフィスの経過と今後 (福島県本部・会津若松市職労・吉田孝)

北茨城市民カード(ICカード)システムについて (茨城県本部・北茨城市職労)

東京都における外部監査制度の導入と、その結果に対する評価について (東京都本部・自治労都庁職)

自治体のホームページとインターネット (東京都本部・教宣部)

改正住民基本台帳法批判 PartⅡ (東京都本部・練馬区職労)

多摩市の住民基本台帳の閲覧と個人情報保護制度 ― 住民基本台帳ネットワークシステムの問題点 ― (東京都本部・自治労多摩市職)

会議公開制度と統合的情報公開制度 ― 川崎市の取り組み ―  (神奈川県本部・川崎市職労)

人にやさしいネットワークによる町づくり (愛知県本部・岡崎市職)

アカウンタビリティと行政評価 ― 三重県の取り組みと県職労の対応 ―  (三重県本部・三重県職労)

透明性の新地平に向けて ― 大阪府情報公開システム改革の取り組み ―  (大阪府本部・自治労大阪府職労)

住民基本台帳法改正の取り組み (大阪府本部・大阪市職労)

 

【第2-①分科会 社会保障(子ども)】

▲代表レポート

「児童養護施設『茨城県立友部みどり学園』の今後のあり方」について (茨城県本部・茨城県職)

虐待問題に関するケース検討結果中間報告 (東京都本部・虐待プロジェクトチーム)

幼保一元化の取り組みについて (福井県本部・松岡町職)

人工呼吸器をつけた子の在宅をささえて (兵庫県本部・尼崎市職労)

「川西市子どもの人権オンブズパーソン」制度について (兵庫県本部・自治労川西市職労)

母子保健活動の取り組み ― 母と子と父そして人にやさしいまち・光をめざして ― (山口県本部・光市職労)

新しい公立保育所づくりをめざして (長崎県本部・佐世保市職)

▲自主レポート

地域と連携した保育園・幼稚園の存続運動 (青森県本部・十和田市職労)

いま、公立保育所では~県内公立保育所職場実態調査を実施して~ (山形県本部・社会福祉部)

子どもの権利擁護と「子どもの権利ノート」の作成 (東京都本部・自治労都庁職・民生局支部・都立誠明学園分会)

進修学園職場自治研活動5年間の歩み (福井県本部・武生市職・職場自治研児童養護施設活性化部会)

労働運動の現場から「本来の地方自治の在り方」を求めて! ― 「公務労働拡大」の中間総括 ― (広島県本部・福山市職労)

 

【第2-②分科会 社会保障(高齢者・障害者)】

▲代表レポート

介護保険制度の現状と課題 (岩手県本部・遠野市職労)

市民参加の介護・介護保険を ― 介護保険施行の前・後 ―  (おおみやの介護保険を進める会)

ゆうやけの里・地域福祉フォーラム~福祉コミュニティ形成を目指しての活動の軌跡~ (東京都本部・自治労東京都職労・民生局支部)

「心身障害者(児)入所施設サービス評価基準」および「心身障害者入所施設サービス点検調整委員会(オンブズマン)」の導入と今後の課題等について (東京都本部・自治労都庁職・民生局支部・日野療護園分会)

市民参加による介護保険づくり運動 (八王子市民がつくる高齢者基本条例直接請求実行委員会)

市民みんなで考える「すこやかの丘」づくり ― 第二次提言にむけて ― (島根県本部・松江市職労・松江市病院労組・松江市ガス労組・松江市観光労組・松江鹿島水道企業団労組・松江市社福協労組・都市交・松江交通労組)

天気晴朗なれど波高し(宅老所のその後) (福岡県本部・大牟田市職労)

▲自主レポート

気泡と化した新しい市立病院建設計画 (北海道本部・自治労帯広市労連・自治研推進委員会)

自然治癒力が奏でる健康文化の郷づくりを目指して (青森県本部・市浦村職)

県民医療の充実をめざして ― 県立病院の人員確定闘争 ―  (栃木県本部・栃木県職労)

第10回ご近所フォーラム「精神病院の人権擁護を考える」 (東京都本部・都職労病院支部・松沢病院分会)

山梨県立中央病院検査部のあり方の見直しについて (山梨県本部・山梨県職労・中央病院支部)

人権尊重と福祉の充実 ((株)なんてん共働サービス・溝口弘)

EYEマーク推進運動についての報告 (京都府本部・社福評議会)

利用者にとってよりよい介護保険制度となるために (京都府本部・自治労網野町職)

ホームヘルパーと介護保険 (京都府本部・京都公共サービスユニオン・京田辺市社福協議会支部)

市民の手作りによる市民オンブズマンの試み (きょうと介護保険にかかわる会)

▲自治研究レポート(個人)

介護保険からはじまる日本社会の変貌予想と地方の現実 (福井県本部・武生市職・宮下修洋)

 

【第2分科会 社会保障(合同分科会)】

▲代表レポート

自己決定支援への地域福祉権利擁護事業 (千葉県本部・自治研集会実行委員会)

市民と医療・保健・福祉従事者の連携を求めて― 「医療と保健と福祉の市民ネットワーク東海(MHW東海)」の取り組み ―  (愛知県本部)

▲自主レポート

地域との関わりを求めて (北海道本部・自治労七飯町労連)

浦河ボランティア銀行と自治研活動について (北海道本部・浦河町職)

意識調査を通した公務労働とサービスに関する公民意識比較の試み (群馬県本部・自治研推進委員会)

自己決定と人権擁護の視点からの政策の試み (千葉県本部・自治研集会実行委員会)

 

【第3分科会 都市計画・土地・住宅】

▲代表レポート

「山形市中心市街地の整備改善及び商業等の活性化基本計画」(街・賑わい・元気プラン)を読む (山形県本部・山形市職労)

都市計画法・建築基準法の改正と市区町村のまちづくりの課題 (東京都本部)

地方都市における公共交通システムの提案 (石川県本部・金沢市職)

地方分権時代におけるまちづくりのあり方~市民と行政のパートナーシップと非営利団体の役割について~ (石川県本部・小松市職)

高山市における中心市街地活性化 (岐阜県本部・高山市労連)

阪神淡路大震災から5年 ― 第6回都市環境フォーラムの取り組み (兵庫県本部・神戸市職労・建設ブロック協議会)

住民参加による都市計画マスタープランの策定 (大分県本部・中津市職労)

▲自主レポート

住宅政策にみる地方分権の後退 (北海道本部・札幌市職・自治研推進委員会・自治体住宅政策研究会)

バリアフリー・チェック活動の報告 (東京都本部・自治労特区連)

バリアフリー社会の実現に向けて ― 石毛えい子とわくわくバリアチェック隊の活動報告 ―  (東京都本部・石毛えい子とわくわくバリアチェック隊)

東京都における行政評価制度について ― 建設職場での試行を検証 ―  (東京都本部・自治労都庁職・建設支部)

地方分権と権限委譲について~法定外公共物(里道・水路)の譲与について~ (京都府本部・自治労京都市職労)

大阪港の廃棄物埋立処分場に関する一考察 (大阪府本部・大阪市職労・港湾局支部)

住民参加による総合計画づくりについて ― 鹿児島県川辺町の事例 ― (鹿児島県本部)

▲自治研究レポート(個人)

道路管理業務の、現行「委託契約」方式(単価契約)の違法性について (福島県本部・福島県職労OB・佐藤啓二)

 

【第4分科会 地域経済と雇用】

▲代表レポート

立川町の風が描くまちづくり (山形県本部・立川町職労)

地域雇用と介護労働者の研修事業 (東京都本部)

女鳥羽川ふるさとの川整備事業と街づくり (長野県本部・松本市職労)

地域エイジレス社会対応促進モデルについて~高齢社会を支える地域産業のあり方~ (大阪府本部・自治労大阪府職労・商工支部)

三池炭鉱閉山 ― 主力産業衰退と自治体労働者としての関わり ― (福岡県本部・大牟田市職労)

労働組合も参加した企業誘致~住民参加の地域福祉をめざして~ (大分県本部・日田市職労)

阿蘇テレワークセンターの取り組みについて (熊本県本部・阿蘇町職)

中山間地域の振興における起業化の取り組み― 宿泊体験交流施設「そよ風パーク」の挑戦 ― (熊本県本部・蘇陽町職)

自治体における公共職業訓練の現状と課題 (自治労・全国職訓協)

職業安定行政国一元化後の自治体雇用政策と緊急地域雇用特別交付金による雇用創出策 (自治労・全国労政連絡会)

個別労使紛争解決システムへの考え方 (自治労・全国労政連絡会)

働く仲間の「ミレニアム基金」の創設及び事業内容について (連合北海道)

▲自主レポート

白老牛肉まつりへの取り組み (北海道本部・白老町職労・自治研部)

菜の花と北限のホタルによる日本一の都づくり (青森県本部・横浜町職)

いわての職業能力開発プラン21 (岩手県本部・岩手県職労・職訓協)

大規模小売店舗立地法の問題点と課題 (大阪府本部・自治労大阪府職労・商工支部)

審査業務の第一線の立場からみた中小企業経営革新支援法の現状と問題点 (大阪府本部・自治労大阪府職労・商工支部)

産業技術学院の運営に関する取り組み経過 (佐賀県本部)

▲自治研究レポート(個人)

群馬にリーディング企業は生まれるのか (群馬県本部・群馬県職労・後藤克己)

地域における市民セクター機能と自治労の役割― 運動と社会のリコンストラクション(再構築)を発信せよ! ―  (千葉県本部・千葉市職労・前田真哉)

 

【第5分科会 食糧・農林漁業】

▲代表レポート

白神山地の環境保全の現状と課題 (青森県本部・青森県職労)

森は海の恋人 (宮城県・畠山重篤)

地産地消の取り組み (秋田県本部・秋田県職労・地産地消を進める会・長谷川敦子)

自治体における新規就農支援システムの課題と方向― 加世田市の「ファームサラリー制度」を事例として ― (鹿児島県本部・加世田市職労)

生活ネットワーク型農業のすすめ (鹿児島県本部・鹿児島自治研農業問題プロジェクトチーム・高山町職)

▲自主レポート

農業体験を通した基幹産業「農業」について (北海道本部・中札内村職)

農業・農村の役割と活性化について (北海道本部・士幌町職)

浜が主役で育てる漁業 (北海道本部・えりも町職)

ニンニクによる町づくり (青森県本部・田子町職)

モンゴルに対する農業技術協力について (青森県本部・車力村職)

奥多野・下仁田型グリーン・ツーリズム手法の研究 (群馬県本部・群馬県職労)

地域を創る市民の力 (東京都本部・自治研推進委員会)

市民参加による樹林保全の取り組み (神奈川県本部・自治労横浜市従・緑政支部)

 

【第6分科会 環境・エネルギー】

▲代表レポート

検証・大規模林道反対運動 (山形県本部・白鷹町職労・自治研部)

実効ある訓練を求めて ― 第9回福島県原子力防災訓練検証行動報告から ―  (福島県本部・自治研原発部会)

自治体労働者から見たJCO臨界事故報告 (茨城県本部)

所沢市のダイオキシン問題と今後の課題 (埼玉県本部・自治労所沢市職労)

清掃工場におけるISO14001取得について (東京都本部・自治労東京都職労・清掃支部)

環境自治体と下水道システム・廃棄物 (東京都本部・関東甲地連分権ネットワーク)

市民とごみ減量計画づくり~ものを生かす心そだてて22年~ (神奈川県本部・川崎市職労・清掃支部)

神奈川における水源開発と労働組合・市民運動 (神奈川県本部・公企評)

藤前干潟埋立問題と地元自治労の対応 (愛知県本部)

資源のリサイクルと水環境保全 ― 循環型農村社会を目指す「あいとうリサイクルシステム」と「イエロー菜の花エコ・プロジェクト」 ― (滋賀県本部・愛東町職労)

学校給食用食器選定の取り組み~自治体が加害者とならないために~ (鳥取県本部・米子市職労)

水俣市の「環境モデル都市づくり」ISO14001 (熊本県本部・水俣市職労)

水基本法制定に向けて (自治労・公企評・水基本法プロジェクト)

▲自主レポート

ごみ処理とダイオキシン問題について (北海道本部・池田町職・自治研推進委員会)

旭川市の環境行政について (北海道本部・旭川市職・清掃自治研)

千歳川放水路を止めた! (北海道本部・苫小牧市職労・自治研推進委員会)

弘前市における容器包装リサイクルの取り組み (青森県本部・弘前市労連)

自然との共生を目指して (青森県本部・西目屋村職)

岩手県のISO14001認証取得について (岩手県本部・岩手県職労)

住民ニーズにこたえる行政サービスの確立を目指して ― 「ごみ」に光を!「食」に愛を!「まち」に夢を!― (栃木県本部・宇都宮市現業労組)

時々、風と話す… (茨城県本部・波崎町職)

生ごみの資源化について (千葉県本部・現業評・清掃部会)

ダイオキシン削減のために~次世代型焼却炉をめぐって~ (千葉県本部・自治研集会「廃棄物処理と環境」分科会実行委員会)

とばごみゼロアクション (三重県本部・鳥羽市職労・環境研究会)

環境保全への参加と協働 (三重県本部・名張市職労)

八日市市の里山保全活動について (滋賀県本部・八日市市職)

焼却炉の廃止とごみ減量化の取り組みについて (京都府本部・京都市学校労組)

学校給食用牛乳パックのリサイクルについて (京都府本部・京都市学校給食労組)

生ごみ等のリサイクルの取り組み (京都府本部・久御山町職)

木津町リサイクル研修ステーション構想と事業の展開~ノンリグレット戦略からの脱却を目指して~ (京都府本部・木津町職)

日本の廃棄物事情と環境行政を支える労働組合の役割 (京都府本部・城南衛生管理組合労組)

ISO14001認証取得と労働組合の取り組み (京都府本部・自治労京都市職労)

京都市長選挙とごみ問題 (京都府本部・自治労京都市職労)

協働(産官学民)による生ごみ堆肥実用化への取り組み (大阪府本部・自治労豊中市労連・とよなか市民環境会議生ごみ堆肥化プロジェクト)

高レベル放射性廃棄物問題と「脱原発運動」~これからの住民運動と自治労運動のあり方~ (岡山県本部・脱原発専門委員会)

自治体改革は現場から… ― 久留米市「17種分別制度」の取り組みを通して ―  (福岡県本部・久留米市労連)

▲自治研究レポート(個人)

トゲソの棲むまちづくりにかかわって~組合員として職員として市民として~ (新潟県本部・五泉市職労・中村吉則)

地方自治体行政とダイオキシン、環境ホルモン問題 (三重県本部・三重県保健環境研究所・小川正彦)

身近な環境である「堀」再生に向けて~Think Locally,Act Locally.ローカルな視点からの提案~ (福岡県本部・大木町職労・野田昌志)

 

【第7分科会 教育・文化・スポーツ】

▲代表レポート

市民球団としてのJリーグ (山形県本部・山形県地方自治研究センター)

重要文化財をめぐる都市景観形成 (山形県本部・山形市職労)

子どもたちの居場所づくり (東京都本部・八王子市職(佐藤千恵子))

子ども権利条例案の取り組み~市民参加の条例づくりから~ (神奈川県本部・川崎市職労・教育支部)

金沢市民芸術村について ― 市民による自主運営 ― (石川県本部・金沢市職)

生涯学習推進における「地域教育政策づくり」と「学社連携」 ― 「支部自治研活動」と「教育関連労組連絡会」の取り組み ―  (大阪府本部・大阪市職労・教育支部)

▲自主レポート

衛生管理法HACCPに基づいた危害分析調査結果から (山形県本部・鶴岡市職労・学校給食センター)

生涯学習としての市民歌舞伎 (東京都本部・自治労調布市財団労組)

東京都23区及び市部の図書館における非常勤職員の導入と今後の課題 (東京都本部・練馬区職労・図書館分会)

岡山市の学校給食について (岡山県本部・岡山市現業労組)

▲自治研究レポート(個人)

21世紀に対応した教育システムへの提言 (茨城県本部・茨城県職・柳田洋一)

「図書館員の専門性」と「非常勤専門職」問題 ― 明確にされてこなかった「図書館員の専門性」の問題と、その反映としての東京23区の「非常勤専門職」の問題を現場でどう考えるか ―  (東京都本部・荒川区職労・図書館分会・西河内靖泰)

将来の納税者のための学校給食を! (東京都本部・武蔵野市職労・島田弘志)

 

【第8-①分科会 平和】

▲代表レポート

地域から平和をつくる~非核・平和函館市民条例制定運動の取り組み~ (北海道本部・函館市労連)

「中国人強制連行と花岡事件」に関する取り組み (秋田県本部・大館市職労)

自治体国際化への試み ― 東京都本部国際交流センター・多文化共生の取り組み ― (東京都本部)

自治労「アジア子どもの家」プロジェクト ― 名古屋での取り組み ―  (愛知県本部・自治労名古屋・アジア子どもの家プロジェクト)

『ピースおおさか(大阪国際平和センター)』を守り発展させるために (大阪府本部・大阪市職労・大阪市従)

平和を求めた反基地闘争を振り返って (山口県本部・反基地闘争本部)

被爆二世運動の現状と課題 (自治労長崎被爆二世の会)

カデナ基地包囲行動を契機に平和な島沖縄創造へ (沖縄県本部)

新沖縄県平和祈念資料館改ざん問題 (沖縄県本部・沖縄県職労)

▲自主レポート

上山市平和事業の取り組み (山形県本部・上山市職労)

▲自治研究レポート(個人)

顔と顔の見える国際協力はチャンス! (奈良県本部・生駒市職労・田中明美・室生村職・河邊秀香・平群町職・北里嘉須美・神谷順子)

 

【第8-②分科会 部落解放・反差別・人権】

▲代表レポート

全国へ発信された「多文化共生」の壮大なイベント― 「三国人」発言をきっかけにした市民・労働組合の取り組みの軌跡と課題 ―  (東京都本部・自治労都職労・新宿区職労(嘉山隆司・川原栄一))

在留日系ブラジル人の状況 (愛知県本部・豊田市職労)

井手町の隣保館の現状と課題 (京都府本部・井手町職)

人権行政の確立にむけて ― 「大阪市同和地区解放会館条例」の改正に対する取り組み ―  (大阪府本部・大阪市職労・市民支部)

兵庫県下の国籍条項撤廃について (兵庫県本部)

「人権教育のための国連10年」尼崎推進連絡会の取り組み (兵庫県本部・尼崎市職労)

三良坂町発「平和と人権と文化と」vol.3 ― 今、私たちができること ― (広島県本部・三良坂町職労)

広島県における「日の丸」・「君が代」強制と混乱1998-2000 (広島県本部)

「部落解放共闘大分県民会議」の取り組み (連合大分・大分県本部)

▲自主レポート

すべての差別をなくするために~人権啓発の取り組み~ (鳥取県本部・智頭町職労)

 

【第9分科会 男女平等】

▲代表レポート

女性の多い職場で男女平等を考える (山形県本部・鶴岡市職労・学校給食センター)

育児休暇を取得して (新潟県本部・新潟県職労)

ドメスティック・バイオレンス ― NGOと行政の連携 ―  (神奈川県本部・自治労横浜市従)

今、職場の人権を考える~セクシュアル・ハラスメントを一掃するために (神奈川県本部・川崎市職労・女性部)

心豊かな出雲の創造を男女共同参画の実現から ― 男女共同参画による出雲市まちづくり条例 ― (島根県本部・出雲市職労)

▲自主レポート

男女がともに担う自治労運動の構築にむけて (山形県本部・女性参加推進委員会)

男女共生社会をめざす支部の取り組み (大阪府本部・大阪市職労・都市整備局支部)

「仲南町後継者育成等若者定住促進条例」をめぐり (香川県・仲南町・竹林昌秀)

自治体男女平等度アンケート結果について (ニールフォーラム・北村山部会・菅野真治(尾花沢市職労))