第37回土佐自治研集会
第1分科会 自由は土佐の自治研より
東京とはちがう熊野市の魅力発見 ― 歩いてまちづくり ―
三重県本部/自治労熊野市職員労働組合・自治研部
第2分科会 まちの元気を語るかよ ~町ん中と山ん中の活性化~
下水道資源を地域の活力に ― 食と下水道の連携 ―
神奈川県本部/自治労川崎市下水道労働組合 江口 義樹
人口減少と空き家対策について
北海道本部/猿払村職員組合
宗谷地域の空き家対策について
北海道本部/宗谷地方本部・自治研推進委員会
空家対策に対する一考察 ― 道南各市町の施策と2つの改修事例を通じて ―
北海道本部/自治労八雲町職員労働組合 多田玲央奈
「浜中うまいもん市」へ町職としての協力・参加
北海道本部/浜中町役場職員組合・自治体調査部
豊富温泉湯治留学
北海道本部/豊富町職員労働組合
人口減少社会をどう生き抜くか ― 地域産業を活かして人口減少を食い止めろ ―
北海道本部/日高地方本部・自治研究推進委員 逢山 康弘(自治労様似町役場職員組合)
食料・農業・農村はこれでよいのか ― 国際的フードネットワークの確立 ―
青森県本部/自治研推進委員・十和田市議会議員 畑山 親弘
田んぼアートを活用したむらおこし
青森県本部/田舎館村職員組合・執筆代表者・県本部自治研推進委員 佐々木貴詞(自治体担当者ら複数による執筆)
平内ホタテ活御膳 ― 平内ホタテ活御膳完成ストーリー ―
青森県本部/平内ホタテ料理推進協議会・事務局長(平内町 水産商工観光課) ベイビー畑井
「食のバリアフリー」みんなと群馬でいただきます
!
― 県内ベジタリアン・ムスリム対応の実践活動 ―
群馬県本部/市町村課・おいしい群馬開国プロジェクト 谷田 卓哉(代表者)・根岸 舞子・太田 正樹・佐々木 慶・髙島 優子・竹井 美咲・田部井 健・相原 康宏・長澤 忠昭・大島 絵里・石田 優子
常陸秋そばの振興における農村地域の活性化 ― 農業女子プロジェクト in Amiイベントを通じて ―
茨城県本部/県南ブロック・阿見町職員組合 井手 陽平
森づくりボランティア推進事業における申請拡大に向けた取り組み ― 「いしかわ森林環境税」について ―
石川県本部/石川県職員労働組合 宗田 典大
名古屋市の空家等対策の取り組み
愛知県本部/自治労名古屋市労働組合・総務財政支部 丸澤 敏宏
ラグビーワールドカップの開催に向けて ― TRY FOR ALL ―
愛知県本部/豊田市職員労働組合連合会 石川 貴祥・榎津 祐樹
加西市の地域づくりへの取り組みとこれからの地域づくり
兵庫県本部/加西市職員組合 河村 諭志
(株)寺前村振興公社「寺前楽座“まちの灯り”」 ― 寺前地区唯一のスーパーマーケット再開の取り組み ―
兵庫県本部/県議会議員・(株)寺前振興公社代表取締役 上野 英一
コウヨウザンと広島県の取り組み
広島県本部/自治労広島県職員連合労働組合 黒田 幸喜
「日本遺産」文化の継承と観光事業の活性化
島根県本部/出雲市職員連合労働組合
隠岐の島ウルトラマラソンによる地域活性化について ― 小さな島で大きな感動 ―
島根県本部/隠岐の島町職員組合
川本町における地域コミュニティの再生
島根県本部/川本町職員組合 今岡 雄二
住み慣れた地域でいつまでも。地域で地域を支える飯南町の取り組み ― 地域自主組織・介護予防・職員組合活動から ―
島根県本部/飯南町職員組合 森山 雄三・嘉田 将典・海田 竜一
地方と観光の幸せな関係 ― 佐賀県有田町・有田焼を例に考える ―
佐賀県本部/有田町職員労働組合 深江 亮平
“山ん中の活性化”そんなに甘くないぜよ
!!
― 『一歩進んで、二歩下がる』失敗事例から学ぼう
!
―
佐賀県本部/杵藤支部・藤津農業改良普及センター分会 上瀧 孝幸
地域おこし協力隊による地域活性化の可能性
大分県本部/竹田市職員労働組合 後藤 雅人
持続性のある地域社会の創造をめざして ― 地域の将来像と行政の役割について ―
大分県本部/中津市職員労働組合 柳瀬 亮太
行政と民間の協働による産業振興 ― 日田市のおさかな「アユ」と「ホンモロコ」 ―
大分県本部/日田市職員労働組合 橋本 裕太
NPO法人 大分県地酒・焼酎文化創造会議の取り組み ― 県産酒は、郷土の誇り・郷土の味力(みりょく) ―
大分県本部/大分県議会議員 木田 昇
地域おこし協力隊アンケート調査から
大分県本部/大分県地方自治研究センター・地域活性化専門部会
臼杵市における移住・定住促進の取り組み ― 「住み心地一番のまち」をめざして ―
大分県本部/臼杵市職員労働組合 安部啓二朗
木質バイオマス発電と林業の活性化について
大分県本部/日田市職員労働組合 永楽 智史
歴史・文化資源を活かした地域活性化 ― 「日本遺産」への取り組み ―
大分県本部/豊後高田市職員労働組合 大山 琢央
地域活性化のために ― 日本遺産が自治体を越える ―
大分県本部/玖珠町職員労働組合 野口 典良
稲作体験学習による地域活性化
大分県本部/津久見市職員労働組合 小野 健司
環境直接支払いを軸とした、農業・農村政策の模索 ― 政策提言の実現を見据えた必要予算・財源確保をシミュレーションしてみた ―
茨城県本部/茨城県職員労働組合連合・自治体“農”ネットワーク 須之内浩二
小岱山の魅力を伝えることによる玉名地域の振興 ― 登山者(利用者)・施設管理者・玉名市・熊本県の共同の取り組みについて ―
熊本県本部/草野 僚一・園田 美和(熊本県)・安川 一美((一財)玉名市自治振興公社)・郷戸 成紀・永田 浩二(玉名市)
第3分科会 どうする? どうなる? これからの自治体 ~地方創生政策と議会改革から考える~
日本一の広域合併 その後のまちづくり
岐阜県本部/高山市職員労働組合連合会・特別執行委員 小井戸真人
入札・契約に関する道内全市アンケート調査の結果について
北海道本部/公契約条例を社会に広げることをめざすワーキングチーム
厚岸町における税外債権の状況について ― 税外係の視点からその課題と解決に向けた取り組みを考える ―
北海道本部/厚岸町職員組合
財政分析から見る地方財政について
北海道本部/浜頓別町職員労働組合 小原
財政分析から見える網走市の未来
北海道本部/網走市役所労働組合連合会・自治研推進部
エネルギー循環確立へ向けて ― 農家所得向上へ向けた追求 ―
青森県本部/五所川原市議会議員 井上 浩
商業施設「アウガ」 設立から清算まで
青森県本部/一般社団法人青森県地方自治研究センター・理事・青森市議会議員 藤田 誠
東日本大震災復興業務で見えた任期付職員制度の諸課題 ― 震災から7年が経過して ―
岩手県本部/岩手県職員労働組合・本部
ふるさと納税の課題について
山形県本部/米沢市職員労働組合 木村 匠吾
「学校給食」のあるべき姿を考える ― 行き過ぎたコスト重視の行政改革への疑問 ―
新潟県本部/自治研推進委員会・第1分科会(自治体財政分析)
森林管理と木材利用について ― 明治時代の森林の状況について ―
群馬県本部/木材利用研究会・群馬県林業試験場 町田 初男・伊藤 英敏・中村 博一・助言者 小島 正
県域ネットワークを活用した農業講座サテライト教室の実現
茨城県本部/茨城県職員労働組合連合 小林 則夫
職員研究グループによる自治体組織の活性化 ― ねりまICT研究会の活動 ―
東京都本部/練馬区職員労働組合・ねりまICT研究会 漆原 政明
財政分析「神奈川システム」の概要とその可能性 ― 10年間の決算データから導く自治体財政の姿 ―
神奈川県本部/公益社団法人神奈川県地方自治研究センター
「平成の大合併」への財政支援措置終了を見据えて ― 「合併自治体」白山市の歩みと今後の課題について ―
石川県本部/白山市職員組合 板井 尚憲
地域・現場から見た大都市制度のあり方 ― 公務現業の新たな役割 ―
大阪府本部/大阪市従業員労働組合
神石高原町における市町村合併と新しい過疎地域の自立・活性化における協働によるまちづくり
広島県本部/神石高原町職員労働組合 矢川 利幸
公務職場の人員不足解消に向け私たちに出来ること ― 管理職も含め全職員で取り組む職員採用試験受験者増加作戦 ―
島根県本部/邑南町職員連合労働組合 小笠原 淳
総労働時間短縮にむけた取り組みについて
島根県本部/松江市職員ユニオン・本庁支部
竹田市の財政状況と今後について
大分県本部/竹田市職員労働組合 林 宏美
由布市の現状と課題
大分県本部/由布市職員労働組合・自治研部
「特別職の退職手当」と自治体財政への影響 ― 他の自治体から就任した特別職の退職手当の考察 ―
大分県本部/日田市職員労働組合 家永 一生
地方創生における竹問題についての取り組み ― 大分県は竹林面積全国2位 ―
大分県本部/大分県議会議員 二ノ宮健治
九州北部豪雨における災害対応について ― り災証明書から見る住民サービスの向上とは ―
大分県本部/日田市職員労働組合 梶原 春香
山形市の中核市移行を考える
山形県本部/山形市役所職員労働組合・自治研部・部員 栗村 信一(統計士・データ解析士)
業務効率化に向けた「RPA」の活用について ― 実業務へのRPA試験導入と効果検証 ―
石川県本部/加賀市職員組合 西出 達彦
「地方議員のなり手不足」から思うこと ― 社会構造の変化と東京一極集中 ―
兵庫県本部/兵庫地方自治研究センター 森蔭 守
第4分科会 “土佐さんぽ” ~若者と考える自治体の未来~
こどもが主体となったまちづくり ― 『とさっ子タウン』『こうちこどもファンド』の取り組みから ―
「こうちこどもファンド」アドバイザー 畠中 洋行
開陽台展望台木柵塗装奉仕活動
北海道本部/自治労中標津町職員労働組合連合会
白糠町におけるイベントを通じたまちづくり
北海道本部/白糠町役場職員組合
羅臼町活性化ワーキンググループの取り組みと今後の可能性 ― 20年後のふるさと羅臼を見据えた若者たちの挑戦 ―
北海道本部/釧根地方本部・羅臼町職員組合
まちステ(高崎まちなかステークス) ― まちを歩いて高崎を再発見 ―
群馬県本部/高崎市職員労働組合・高崎支部 掛川 和輝・野澤 厚志・関 志おり・田島 寛之・藤守 崇洋・狩野志桜里・谷岡 奈月・稲垣 拓哉
銚子市におけるインスタグラムを活用したビジュアルプロモーションについて ― 若手職員プロジェクトチームによる調査・分析 ―
千葉県本部/自治労銚子市役所職員労働組合 沼田 紘章
若者が住みたくなる・住み続けたくなるまちの創造 ― 最近注目された取り組みから ―
福井県本部/鯖江市職員労働組合・めがねのまちさばえ戦略課 内田 吉彦
若者が地域にもたらした影響 地域が若者にもたらした影響 ― 青少年活動センターでの実践から見えたこと ―
京都府本部/公益財団法人京都市ユースサービス協会職員組合 田中 周子
若者の地域活動参加と循環する地域社会の担い手 ― きつき子ども歴史ガイドの活動を通して ―
大分県本部/杵築市職員連合労働組合・大分県自治研究センター・地域活性化専門部会 仲 正恵
子どもにやさしいまち八王子と子どもの参画 ― 次世代育成と選択され継続される地域社会の創造に向けて ―
東京都本部/八王子市職員組合・一般社団法人八王子自治研究センター・子どもの事例検討プロジェクトチーム
第5分科会 人口減少社会をどう生き抜くか
!?
災害と地方創生 ― 新潟県中越地震の教訓を地方創生に活かす ―
新潟/公益社団法人中越防災安全推進機構・統括本部長 稲垣 文彦
集落活動センターあわ
高知/集落活動センターあわ・会長 北澤 利文
自治体職員と地域づくり ― 地域支援企画員として地域に関わって ―
高知県・産業振興推進部・計画推進課・地域支援企画員(須崎市) 藤原 旭
地域で“つなげる”子育て支援
北海道本部/自治労枝幸町役場職員組合
職員の地域おこし協力隊に対する認知度とその実態
北海道本部/上ノ国町役場職員組合
自治体職員のミライ ― 人口減少社会における自治体職員の役割 ―
北海道本部/清水町役場職員組合 前田 真
買い物弱者と官・民・公・私 ― 地域コミュニティのリデザインに向けて ―
北海道本部/石狩地方本部・自治労石狩市職員労働組合 吉田 学
今後の釧路の農業を考える ― 2017年度食料・農業・農業白書から ―
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・釧路総支部 沖田 和樹
地域おこし協力隊の現状を考える
北海道本部/道南地方本部 藤井 卓也・石井 淳平
道内自治体の地域おこし協力隊の特徴と課題 ― 2018年春実施のアンケートの結果に基づき ―
北海道本部/自治研推進委員会・地域おこし協力隊部会
北海道内における空き家対策について ― 予防策の重要性とまちづくりの観点 ―
北海道本部/自治研推進委員会
函館市の人口問題とまちづくり ― アンケート調査から手がかりを探る ―
北海道本部/函館市役所職員労働組合 外﨑 洋亮
官民連携による移住・交流ビジネス創造事業 ― 馬と共に暮らせる町……標茶 ―
北海道本部/標茶町役場職員労働組合 矢島 恵介
人口減少時代への挑戦 ― 北海道No.1の子育て応援のまち ―
北海道本部/標津町職員組合
少子高齢化と人口減少社会における自治体・地域のあり方
福島県本部/自治研推進委員会・第一専門部会
『小農(しょうのう)』からみる持続可能な農業のあり方と自治体の支援
福島県本部/自治研推進委員会・第二専門部会
人口減少社会を生き抜く地方自治体のあり方 ― 政策立案ゲームを通して ―
新潟県本部/自治研推進委員会・第2分科会
人口減少社会を見据えた自治体戦略 ― 人が集まる“いぃ那珂 暮らし”をめざして ―
茨城県本部/那珂市職員組合
南砺市・「南砺で暮らしません課」の取り組み
富山県本部/南砺市職員組合
市民のための市民による太陽光発電 ― 太陽光発電所建設の経緯 ―
富山県本部/とやま市民エネルギー協議会
大野市のバイオマス発電所について ― エネルギーの地産地消に向けて ―
福井県本部/大野市職員労働組合 野田 博幸
福知山市周辺部における衰退の歯止めについての提言 ― 企業・行政・地域の3者連携による二地域居住の促進 ―
京都府本部/福知山市役所職員労働組合 吉良 謙吾
高齢化した農村集落の活性化 ― 多面的機能支払交付金を活用した環境支払いで地域活性 ―
兵庫県本部/兵庫地方自治研究センター・研究員 奥井 重柾
地域包括ケアシステムにむけて ― 高齢化社会と人口減少に対する地域サービス ―
鳥取県本部/衛生医療評議会 櫃田 範道
いのちをつなぐ ― 雲南市の挑戦「子ども×若者×大人チャレンジの現場から」 ―
島根県本部/雲南市職員労働組合・自治研部長 野々村一彦
松江市における公営ガス事業の可能性
島根県本部/松江市職員ユニオン・ガス支部
西ノ島町 魅力・活力ある地域づくり(第5次西ノ島町総合振興計画)
島根県本部/西ノ島町職員組合
人口減少社会と向き合う
大分県本部/日田市職員労働組合 高倉 俊正
多目的機能支払交付金を活用した地域の活性化
大分県本部/豊後高田市議会議員 中尾 勉
集落の現況と地域コミュニティーの役割
大分県本部/宇佐市議会議員 大隈 尚人
待ったなしの少子化対策 ― 少子化の流れは子どもを生む世代の減少から ―
大分県本部/中津市自治研究センター・中津市議会議員 大塚 正俊
自治体における包括的な生活支援実現のヒント ― 人口減少と増大する単身世帯、地域社会の変化に対する考察 ―
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会 平川 則男(連合本部総合政策局長)
「居住者が急増した自治体」の視点から見た人口減少対策 ― 福島第一原発事故の教訓を踏まえた提言 ―
福島県本部/いわき市職員連合労働組合 野内 一昭
多子化施策の重点的集中的投資について
千葉県本部/自治労松戸市職員組合 丑澤 正浩
少子・高齢化社会に抗する提言
千葉県本部/自治労松戸市職員組合 伊藤 淳
第6分科会 「ごめん」と「いーの」で支え合う みんなにやさしい公共交通
生活インフラとしての離島航路 ― 沖の島航路の現状と課題 ―
高知県本部/宿毛市職員労働組合・書記長 鎌田 勇介
公共交通体験プログラム「電車とバスで高知をうろちょろ」
高知県本部/認定特定非営利活動法人NPO高知市民会議・交通まちづくり部会 土居 貴之
並行在来線における沿線住民向け利用促進策の現状と課題 ― IGRいわて銀河鉄道「地域医療ライン」を例に ―
北海道本部/公益社団法人北海道地方自治研究所 髙野 譲
浦河町における地域公共交通の課題解決に向けた取り組み ― いつまでも運転し続けたい
!
高齢者の願いにデマンドの失敗を活かせ
!
―
北海道本部/日高地方本部・自治研推進委員長 愛下 延幸(浦河町職員労働組合)
「歩こう会」で地域交通の利用促進を
!
北海道本部/稚内市労働組合連合会・書記長 葛西 哲也
公営交通の存続と維持にむけて ― バス公共交通ネットワークの再構築 ―
青森県本部/八戸交通労働組合
地域公共交通「山形鉄道フラワー長井線の現状と課題」 ― 官民一体となった利用拡大に向けて ―
山形県本部/長井市職員労働組合 牛澤 和樹
京都市交通局の現状と交通
京都府本部/京都交通労働組合 梅田 涼
持続可能な地域公共交通の確立に向けて
島根県本部/松江市職員ユニオン・交通支部
地域公共交通の活性化・再生のためのかかわり方と地域間での幸福論をひきつける仕組みづくりを考える
熊本県本部/都市交評・熊本市交通局労働組合・執行委員長 古賀 弘(国民の足を守る熊本県民会議・事務局長)
第7分科会 すべての人が共に暮らす社会づくり
障害労働者全国連絡会の考えるバリアフリーチェックについて ― 障害当事者から見て ―
広島県本部/自治労広島県職員連合労働組合 藤吉 忍
新冠町立「日高判官館青年の家」の概要 ― 新冠町特有の社会教育施設の設立経過と事業展開 ―
北海道本部/自治労新冠町役場職員組合
自治体による受動喫煙防止政策の可能性と課題 ― 北海道の事例調査を通じて ―
北海道本部/公益社団法人北海道地方自治研究所・受動喫煙防止政策研究会 山崎 幹根(主査)・辻道 雅宜・髙野 譲
人権について
青森県本部/自治研推進委員・弘前市議会議員 加藤とし子
効果的な就労支援の提案 ― 働くことに困難を抱える人と働き手を必要としている人をつなぐために ―
群馬県本部/高崎市職員労働組合・高崎支部・政策研究チーム「ショコラ」 新井 翔・小泉 雅裕・高井 順子・小幡 貴昭・飯野 和男・田中 亜紀・中島 悠太・生方 慎也
「地域の中ではぐくむ」 ― 50年のあゆみとこれからの発達支援 ―
東京都本部/西東京自治研究センター 相馬 明美・生駒あかね・丸畑 直美
許せない こんな働かせ方 ― (株)セレマ従業員雇用の実態 ―
京都府本部/自治労京都府本部全国一般京都地方協議会 川元 啓之
公共図書館で働く視覚障害職員の現状と課題
京都府本部/自治労京都府関係職員労働組合 仁科 豪士
LGBT先進自治体は今 大阪市淀川区の成果と課題
大阪府本部/大阪市職関係労働組合・淀川区役所支部
福山市における「手話言語条例」制定の取り組み
広島県本部/自治体議員連合・福山市議会議員 法木 昭一
男女共同と子育てと仕事
島根県本部/江津市職員労働組合 植田 圭介・大地本江美・松浦真里子
浜田市定住促進のためのシングルペアレント介護人材育成事業 ― 真にひとり親に優しいまちをめざして ―
島根県本部/浜田市職員労働組合
日本一の子育て村をめざす邑南町の庁舎にキッズスペースを ― 組合青年部から発信する、誰もが安心して使える新しい役場のかたち ―
島根県本部/邑南町職員連合労働組合・青年部
性暴力被害者支援センター「さひめ」の発足から現在の活動まで
島根県本部/組織内県議会議員 白石 恵子
アスベスト被害と自治体の役割 ― 患者と家族の会支援を通じて見えてきたこと ―
福岡県本部/北九州市職員労働組合連合会・病院協議会・八幡病院分会 松本 誠也・共同執筆者:市立八幡病院 久野 淳二・高森 泰行・入江 佳世・市立医療センター 村田美由紀・福岡市職員労働組合・港湾支部 坂井 智明
福岡県本部が取り組んできたバリアフリーチェックの取り組み ― 間接差別を見つけよう なくす意識を共有化しよう ―
福岡県本部/社会福祉評議会・障害労働者連絡部会(福岡県本部障労連)・事務局長 友添 吉成
臼杵市における権利擁護と要支援者支援の取り組み ― 誰もが安心して暮らせるまちづくりのために ―
大分県本部/臼杵市職員労働組合 大戸 敏雄
障がい者の就労と雇用促進について ― 「共生社会」実現のためにできること ―
大分県本部/竹田市職員労働組合・行財政部 渡邉 一義
性の多様性と地方自治体 ― 性的マイノリティやLGBTとは何か ―
大分県本部/日田市職員労働組合 井上 純
大分県杵築市における生活困窮者自立支援事業の取り組み
大分県本部/杵築市職員連合労働組合
障がい者と自治体をつないだ条例づくり ― 市民としての障がい者の可能性 ―
大分県本部/大分県地方自治研究センター・社会保障専門部会 小野 久
ともにつくる地域福祉
大分県本部/大分県地方自治研究センター・社会保障専門部会 内尾 和弘
「庁舎建て替えの際のバリアフリー要望」要請行動 ― 2016年熊本地震の被災自治体に対して ―
熊本県本部/障害労働者連絡会
みんなで創る「もちもち・ちいき」 ― 住民自治から民主主義の再生へ ―
滋賀県本部/守山市職員労働組合連合会 犬丸 智則
国家責任としての国民健康保険制度のあり方
高知県本部/高知市職員労働組合 津嘉山 周
第8分科会 市民とともに「憲法」と「平和」を考える ~“まち”がその気になれば、戦争だって、とめられる~
佐世保市における反戦平和の取り組みと行政
長崎県本部/佐世保市役所職員組合・執行委員 山口 原由
島の未来は市民が決める ― 石垣島の自衛隊配備問題 ―
沖縄県本部/石垣市職員労働組合 宮里 勝
現在の日ロ情勢を見る ― 領土問題と共同経済活動 ―
北海道本部/釧根地方本部・自治労根室市職員労働組合 中澤 愛樹
大間原発対策委員会の取り組みについて
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・渡島総支部・渡島支庁支部 古明地友暢
満蒙開拓は国策に従った地方自治体の最悪の結末か ― 置き去りにされた住民たちへの地方自治体の責任は ―
長野県本部/長野県職員労働組合 湯本 憲正
性の多様性と人権 ― 自治体の取り組みと私たちにできること ―
福井県本部/越前市職員組合 緒方 祐
日仏交流160周年によせて
京都府本部/関西日仏学館労働組合 佐藤 慎也
職場・地域からの平和運動
大阪府本部/大阪市職関係労働組合・港区役所支部
なぜ、府中町は『非核都市宣言』を全国に広める先駆けとなったのか ― 今こそ、あの熱い気持ちを再び ―
広島県本部/府中町職員労働組合 加計 康敬
竹原市でDV相談員として働きだして 6年たった今…… ― 見えてきた、あらゆるハラスメント ―
広島県本部/竹原市職員労働組合 藍野 美佳
自治体の「平和力」を考える ― 西海市労働者協議会の取り組みを通して ―
長崎県本部/長崎県職員連合労働組合 生越 義幸
原子力発電所に頼らない生活の模索 ― なぜ原子力発電所建設計画推進派が多数派なのか。彼らの意見を真摯に受け止め円満な解決をめざす。 ―
山口県本部/山口県国民健康保険団体連合会職員労働組合 林 圭一
第9分科会 子どもと地域社会 ~子どもの居場所をつくるのは誰?~
子どもの居場所づくりは、市民の居場所づくり ― 福祉のまちづくりから、福祉でまちづくりへ ―
越前市地域公益活動推進協議会・子ども応援隊わくわーく運営委員会・コーディネーター 佐竹 了
みんなで作って 食べて 片づける 子と親の料理教室『ほっとHOTキッチン』の開設について
兵庫県本部/神戸市従業員労働組合・退職者会・事務局長 田渕 常雄
釧路市児童館の現状と課題
北海道本部/自治労くしろ児童厚生員ユニオン 中谷 公子
保育所の是正勧告を受けての取り組み ― 36協定締結の運動から働き方を考える ―
北海道本部/社会福祉評議会・保育部会幹事 五十嵐大地
児童自立支援施設における心理療法及び保健指導の現状と課題
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・札幌総支部・向陽学院支部 吉成 淳一
郷土芸能を通じたコミュニティのあり方
青森県本部/横浜町職員組合 橋本慎太郎
福島市の公立保育所のあり方を求めた取り組みと課題 ― 「行政機関のネットワークを生かした公立保育所の役割」 ―
福島県本部/福島市役所職員労働組合 渡邉 由紀
子どもの「夢」と「標」と「的」を育む、シティ・ラボ・うつのみやの実践活動 ― 「コーディネーター」の重要性 ―
栃木県本部/宇都宮市職員労働組合・書記 金子源太郎
「公民館の学び」をまちづくりにつなげる ― このまちに子どもの居場所をつくるために ― 講座→「子ども食堂づくり」→「子どもの居場所づくり」へ
東京都本部/西東京市自治研究センター 松永 尚江
こころもからだも健やかに育むために ― (仮称)西東京市子ども条例と西東京市の児童館 ―
東京都本部/西東京自治研究センター 増田 淳子・町田 宏・島崎 寛巳
コミュニティ・スクールの推進 ― 10年後をめざした「地域とともにある学校づくり」 ―
愛知県本部/小牧市職員組合
子どもたちの未来と次世代へ繋ぐ学校給食
京都府本部/京都市学校給食職員労働組合 山口理恵子
八幡市中学校給食が始まるにあたっての取り組み
京都府本部/八幡市職員労働組合・現業評議会 小島 幹人
中学校給食の取り組みについて
広島県本部/自治労福山市職員労働組合連合会・給食士部会 加藤 梢
「希望のもてる未来の公的保育をめざして」Ⅱ
広島県本部/三次市職員労働組合 仁後由紀美
地域で子育て・そのとき公立保育園は?
島根県本部/大田市職員連合労働組合・保育部会(明日の保育園を考える会)
こども食堂を切り口としたつながりづくり ― まつえこども食堂さいか店の取り組みから ―
島根県本部/松江市職員ユニオン・社会福祉協議会支部 加茂 絵菜・三上 貴大・門脇真希子・中島 大棋
「保育げんきっこまつり」の取り組み ― ありのままの公立保育園を見てもらう組合員手作りの市民向けイベント ―
高知県本部/高知市職員労働組合・自治研部・保育分会
子どもたちの“食育”を守る、給食指導員の誕生 ― 学校給食の安心・安全と市民サービスを維持するために ―
大分県本部/大分市職員労働組合 大重 志織
別府市公立保育所の給食の取り組み
大分県本部/別府市職員労働組合 丸尾 康子
あまがせ保育園の食育の取り組み
大分県本部/日田市職員労働組合 熊谷 香代
大阪市家庭児童相談員と子ども虐待 ― 市町村子ども家庭支援に携わる非正規公務員の役割と実態について ―
大阪府本部/大阪市家庭児童相談員労働組合 西村 聖子
第10分科会 みんなで支えあおう
!
地域包括ケアとコミュニティー
グラウンドワークで手作りと協働のまちづくり
NPO法人グラウンドワーク西神楽・事務局長 成田 敬
馬路村あったかふれあいセンター事業の取組み
社会福祉法人馬路村社会福祉協議会・専務理事・事務局長 西岡 貴範
無理をしない鍋山 安らぎの里 をめざして(地域共生社会実現への挑戦)
躍動と安らぎの里づくり鍋山・会長 秦 美幸
小規模自治体における地域包括ケアシステム構築に向けた取り組み ― 地域サロン設置のための資源開発 ―
北海道本部/釧根地方本部・鶴居村役場職員組合
北海道内における公立病院の役割と地域医療の確保 ― 地域医療連携推進法人の設立による医師確保・医療従事者確保の提言 ―
北海道本部/衛生医療評議会
自治体就労支援の可能性 ― 豊中市の実践に基づき ―
北海道本部/公益社団法人北海道地方自治研究所 正木 浩司
江差病院の現状と今後のありかた
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・道立病院労組・江差病院支部
地域住民と行政が一体となった、町内における生活支援サービスの取り組みについて ― 介護予防・日常生活支援総合事業(介護予防・生活支援サービス事業「訪問型・通所型サービスB事業」)の取り組みを中心に ―
北海道本部/自治労せたな町役場職員組合 平田慎太郎
羽幌病院の役割と課題 ― 前自治研究「留萌中北部における羽幌病院の役割と課題」を再検証する ―
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・道立病院労組・羽幌病院支部 石川 孝一
道立病院「全適」の真実
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・道立病院労組 柏原 貢
保健所職場における36協定締結とその後の対応について
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・保健所評議会
「救急医療情報キット(安心キット)の普及、啓発」活動の取り組み ― 安心キットは命のバトン ―
秋田県本部/秋田市職員連合労働組合・秋田市消防本部高齢化社会対策研究WG・秋田市社会福祉協議会
地域包括ケアシステムづくりは地域政策の根幹
秋田県本部/自治研推進委員会・第1ワーキンググループ
医療現場から見た地域包括ケア
山形県本部/自治労山形県職員連合労働組合 菅原 理一
県立病院看護職場における「正の循環シフト」試行調査 ― シフトそのものより疲労は連休で軽減する ―
山形県本部/自治労山形県職員連合労働組合・山形県病院事業局職員労働組合 土屋 肇
福島県相双地域における医療提供体制の現状について ― 地域住民の健康福祉の確保のために ―
福島県本部/自治研推進委員会・第三専門部会
「結核を考える会」2016~2017活動報告
群馬県本部/群馬県職員労働組合・結核を考える会 櫻井 昇幸
健幸(けんこう)なまちをめざして
茨城県本部/取手市職員組合 下市 聡
市民と共に作り上げる予防事業 ― フレイル予防を起爆剤にした地域づくり ―
東京都本部/西東京自治研究センター 徳丸 剛
最期まで自分らしく暮らせる西東京市版地域包括ケアシステム ― オール西東京モデルでつくるまちの「健康」 ―
東京都本部/西東京自治研究センター 後藤 紀行・ザーリッチ陽子・徳丸 剛
NPOかいごつたえ隊、2017年度活動 ― 自治労名古屋民生支部による福祉活動 ―
愛知県本部/自治労名古屋市労働組合・民生支部・厚生院分会 蟹江 光哉
成年後見制度の利用促進に向けた現状と課題
三重県本部/支え合う社会WG
希望ある死を迎えるために
三重県本部/生きる・いのちを守るWGメンバー
みんなでつくる志摩市民病院の取り組み
三重県本部/志摩市職員組合・医療部
高齢者の身近な居場所づくり支援について ― 健康寿命の延伸に向けて ―
京都府本部/京田辺市職員組合 木村圭伊一
「介護でまちづくり」に取り組む実践報告 ― 自治労がNPO結成し介護保険事業を ―
奈良県本部/自治労奈良公共サービスユニオン・「あいの家」 蛯原能里子・辻本 恵則
団塊ジュニアのトリセツ ― 親の認知症、ダブルケア、遠距離介護、by10年たっても元気やでプロジェクト ―
大阪府本部/10年たっても元気やでプロジェクト
高齢当事者が中心の介護保険制度へ ― 「介護の社会化」への現状評価と実践報告 ―
兵庫県本部/「やさしさとぬくもりのある高齢社会」をつくる兵庫の会 山中 小恵(兵庫地方自治研究センター・研究員)
地域包括ケアシステムの実践に必要な「ホウ・レン・ソウ」を考える
広島県本部/自治労西城市民病院労働組合 岡井 耕平
いきいき百歳体操を通じた住民主体の集いの場づくり
島根県本部/吉賀町職員労働組合 中田 菜摘
松江市立病院におけるがん医療の役割
島根県本部/松江市職員ユニオン・病院支部
医療・介護・地域との連携をめざして ― 第13回雲南の地域医療を考えるシンポジウムを終えて ―
島根県本部/雲南市立病院職員労働組合 神田 治
地域包括支援センター職員の働き方に関わるアンケート調査からみえるもの
徳島県本部/公益社団法人徳島地方自治研究所 南 礼子
高知県の現状から見る地域医療構想と地域包括ケアシステムの課題
高知県本部/高知医療センター労働組合・書記長 西村里佳子・「高知県地域医療構想の概要」:高知医療センター労働組合・執行委員 小林 誠治・「高知医療センターにおける退院支援や地域連携に関する取り組み」:高知医療センター労働組合・執行委員 丁野江里子・「高知市(中央区域)の在宅医療・介護連携推進事業の取り組み」、「総括」:高知医療センター労働組合・書記長 西村里佳子
平成29(2017)年度共同調査研究事業の実施について ― 佐伯市における在宅介護に関する調査研究事業の取り組みについて ―
大分県本部/佐伯市職員労働組合 戸高 真一
地域で高齢者のニーズを考える ― 地域包括ケアシステムは機能しているか ―
兵庫県本部/直属支部 辰巳 信彦
地域包括ケアシステム関連の重要事項 ― 周死期と契約家族について考える ―
山口県本部/自治研やまぐち・理事 岩本 晋
第11分科会 自治研で探る「街中八策」
事例報告 鹿児島県本部第30回自治研奄美集会 ― 地域づくり-まずは地域の魅力の再発見から- ―
鹿児島県本部/奄美市職員労働組合・書記長 友原 吾朗
現業職域拡大チームの活動 ― 変化する現業職 ―
高知県本部/高知市職員労働組合・副委員長 宮本 直樹
北海道職員の離職対策を考える ― 統計でみる退職の実態 ―
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・宗谷総支部・書記長 佐々木勇輔
苫小牧自治研 最近の活動報告 ― 地域自治研の実践に向けて ―
北海道本部/苫小牧市役所職員労働組合・自治研推進委員会
今後の富良野市に何が大切か、何が必要か ― 富良野市長選挙を通じて考える ―
北海道本部/上川地方本部・自治労富良野市労働組合連合会・自治研推進委員会
保健所における動物愛護(犬猫)行政の課題
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・空知総支部・滝川保健所支部 青木 力也
技術専門学院の変遷と取り巻く状況
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・高等技術専門学院評議会
獣医学部新設は公務員獣医師確保対策となるか
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・家畜保健衛生所連絡会議
序章・『高橋道政16年』の検証 ― 職場の現状と未来への展望 ―
北海道本部/全北海道庁労働組合連合会・上川総支部 渡部 功次
労働組合における自治研活動 ― 新潟県における自治研活動の現状報告と課題 ―
新潟県本部/自治研推進委員会・第3分科会
めざせ
!
次世代の水道マン
!
― 水道のスペシャリスト育成をめざして ―
群馬県本部/前橋市水道局職員労働組合・水道整備課 山井 孟志
ぐんま発、若者安全文化の構築・情報発信
!
群馬県本部/群馬県職員労働組合・セーフティファーストを推進する会
本でつなぐ人とまち ― まちライブラリーとビブリオバトル ―
群馬県本部/高崎市職員労働組合・高崎支部 荒木 征二・陶山 朝江
若手職員が奮闘、人口減少時代に立ち向かう ― KOAS(2市合同組合勉強会)・財政状況伝えるマンの取り組みを通して ―
埼玉県本部/北本市職員労働組合 林 博司
第1回現業フェスティバル「まちで働くみんなの味方~自治体現業ふれあい祭り~」
神奈川県本部/現業評議会
自分が働く「まち」を知ろう
!
― 歩く目線で知る働く「まち」の再発見 ―
石川県本部/野々市市職員労働組合 池上 直樹
常滑市行財政の現状 ― 財政分析の取り組みとその後 ―
愛知県本部/常滑市職員連合労働組合
「おしゃべり広場」の取り組みから ― 民間委託のたたかいと非正規労働者について考える ―
愛知県本部/稲沢市職員労働組合・現業学校支部 小瀬垣可奈子・村瀬 沙織
施設整備の観点から野生動物の生息地を調査して
愛知県本部/自治労名古屋市労働組合・土木支部 中村 直嗣・近藤 裕治
わたしたちのくらしとエネルギー問題について
三重県本部/「わたしたちのくらしとエネルギー」ワーキンググループ
ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた働き方の見直しについて ― 『男性職員の育児休業取得について考える』 ―
三重県本部/自治労伊勢市職員労働組合・女性部
地域に根ざした学校給食の取り組み ― 亀山の食材を後世に伝える ―
三重県本部/自治労亀山市職員組合・現業評議会・学校給食部会
とにかく自由に田辺市を研究してみよう
!
― 田辺市の自治研活動報告 ―
和歌山県本部/田辺市職員労働組合・自治研推進委員会
福祉職が行政で働く意味とは?
大分県本部/大分市職員労働組合・自治研・社会福祉部会
「森里川海」と魅力ある地域づくりについて
大分県本部/大分県職員連合労働組合・森里川海のつながりを考えるワーキンググループ 加﨑 史啓
保健師の人員確保への取り組みについて
大分県本部/豊後大野市職員連合労働組合・保健師部会
組合とともに実施する保健師部会の取り組みの状況について ― 日田市の保健師で働けてよかったと思える職場環境づくり ―
大分県本部/日田市職員労働組合 中山 裕美
身近な自治研 ― 全国自治研U35セミナーinきつきを振り返って ―
大分県本部/杵築市職員連合労働組合・大分県自治研究センター・地域活性化専門部会 大川 祐美・仲 正恵
UNDER35 in きつき参加報告書
熊本県本部/熊本市役所職員組合・保護管理援護課 守山 愛美
地域貢献活動を通して組合員の地域貢献意識を高める
鹿児島県本部/指宿市職員労働組合 坂元 智博
県職員のストレス特徴とは ― ストレスチェック集団分析改善に向けた課題提起 ―
三重県本部/三重県職員労働組合・自治研推進委員会
第12分科会 新しい公共のあり方「住民協働」理想と現実
町田市における「協働」の課題 ― 地域とのかかわりに必要なこと ―
東京都本部/町田市職員労働組合 守屋 涼
清掃現場から取り組む住民協働
広島県本部/呉市職員労働組合 延岡 直則
釧路市における「現業職場の職種のあり方検討委員会」の取り組み ― 持続可能な行政サービスを提供できる体制について ―
北海道本部/釧根地方本部・釧路市役所労働組合
Face to Face ― つなげる地域との絆 ―
北海道本部/釧路町役場職員組合
道路美化運動からの街づくり
北海道本部/自治労森町職員労働組合
別海町リサイクル大作戦 ― リサイクル率30%の達成と今後の課題 ―
北海道本部/釧根地方本部・別海町職員組合 木村 洋平
防災集団移転における新しいまちづくり ― 対話により愛着深いまちが生まれた
!
―
宮城県本部/東松島市職員組合 難波 和幸
地域の公共施設の将来像を考える ― 住民・自治体・学生の対話から ―
山形県本部/東北公益文科大学 斉藤 徹史
新しい公共のあり方「住民協働」理想と現実 ― 大震災を乗り越えて 住民とのまでいな地域づくり ―
福島県本部/飯舘村職員組合・自治研レポート作成委員会
守谷中央図書館指定管理者制度の見直しを考える
茨城県本部/水戸市立図書館を育てる市民の会 海野 敏明
水戸市4大プロジェクトによる中長期財政の見通しと会計年度任用職員制度設計への影響について
茨城県本部/元水戸市職員組合・書記長 海野 敏明
協働提案事業における課題と展望 ― 真の意味での「市民協働」は実現できるのか ―
埼玉県本部/桶川市職員労働組合
井の頭公園アートマーケッツの継承 ― 新しい地域連携・協働のあり方 ―
東京都本部/自治労東京都庁職員労働組合・建設支部 宮崎 猛・渡辺 朗
学校給食(現業職)フェア ― 21世紀を担う子どもたちへ ―
石川県本部/金沢市役所職員組合 英 達矢
日本へ来てからの私 ― 行政職員として感じたこと ―
福井県本部/越前市職員組合 ハマザキ タカノ アドリアナ エイコ
福井市民自治研究センターの設立と求められる役割 ― 福井市職労70周年と市民感謝祭 ―
福井県本部/福井市公営企業労働組合・執行委員長 福井県地方自治研究センター・理事 出蔵 健至
発注者と受注者との関係を超えた取り組み ― 良質な公共サービスの実現のために ―
愛知県本部/岡崎市職員組合
外郭団体による公共サービスの安定、安心な提供 ― 市民・地域との連携 ―
愛知県本部/豊田市職員労働組合連合会
「防災かまど」からの発信 ― 地域の中へ ―
三重県本部/自治労伊賀市職員労働組合・現業評議会
地域共生社会に向けた住民協働のあり方について ― 2017年度しが自治研の活動から行政の課題を考える ―
滋賀県本部/滋賀地方自治研究センター・理事 鈴木 裕
わたしたちのくらしと働く人々 ― 何が必要か。親しみやすい身近な「土木」の実現に向けて
!
未来の「土木」人 ―
京都府本部/自治労京都市職員労働組合 塩貝 篤史・岩渕 裕・楳田 博之
清掃事業の職域の拡大と可能性 ― 事業所におけるマンパワーの活用 ―
京都府本部/自治労京都市職員労働組合・清掃支部 八木 成樹・中川 純
地域の伝統芸能への支援 ― 京都市右京区嵯峨清涼寺内 狂言堂保存修復工事の事例 ―
京都府本部/京都市埋蔵文化財研究所職員労働組合 加納 敬二
地域活性化を目的とした株式会社の設立 ― 持続可能な組織と自治体職員の可能性 ―
島根県本部/安来市職員労働組合・自治体政策部長 吉原 秀和
幅広い世代の住民のみなさんとのふれあいを大切に ― 仲間とともに取り組む地域活動 ―
島根県本部/津和野町職員組合 長野 純子
土佐清水ジオパーク構想から土佐清水を未来へ残すために
高知県本部/土佐清水市職員労働組合・青年部 江口 舞
須崎市のまちづくり ― 人的ネットワークによる協働のまちづくり ―
高知県本部/須崎市職員労働組合 有澤 聡明
「連携」と「協働」 「創造」と「循環」 ― 地域自治を大切にした 住みよさ日本一のまち ―
大分県本部/由布市議会議員 佐藤 郁夫
現在と住民自治組織の必要性
大分県本部/日田市職員労働組合 穴井 麻由
生活レベルでの労働者同士の連帯で、労働者が大事にされる社会の実現を
福岡県本部/福岡市職員労働組合 井上 健
地元企画分科会 「ふるさと」を次の世代へ ~「犠牲者ゼロ」の防災まちづくり~
大雨災害時の自治体保健師の役割 ― 災害対策から地域づくりを考える ―
北海道本部/自治労ひだか町職員組合
大規模津波に対する多重防御等の検証 ― 仙台市における東部被災地の再生に向けた施策とその有効性 ―
宮城県本部/仙台市議会議員 相沢 和紀
東日本大震災後の職員メンタルケアへの取り組み ― 急性期の支援から今後を考える ―
宮城県本部/気仙沼市職員労働組合 鈴木由佳理
避難所運営から見えてくるこれからの防災対策
山形県本部/酒田市職員労働組合 菊池 正弘
名古屋市の行政丸ごと支援 ― 陸前高田市立図書館派遣報告 ―
愛知県本部/自治労名古屋市労働組合・教育支部 田中里枝子
学校用務員として、緊急時に何ができるのか ― 災害時避難拠点に勤務する用務員の防災に対する取り組み ―
愛知県本部/自治労名古屋市労働組合・学校支部 荒木 善春
緊急時における人とモノの付き合い方 ― 大寒波はある日突然に ―
島根県本部/美郷町職員組合 和田 哲也・尾原 太
小松島市を対象とした津波避難可能距離の再検討について ― 小松島ニュータウン地区における津波避難困難地域の解消の確認 ―
徳島県本部/小松島市 中野 大輔
大規模災害の未災地自治体職員の課題と不安 ― いま、できることを考える ―
高知県本部/高知市職員労働組合 福冨 真子
自治研活動でつながる被災地と未災地の思い ― もう1つの防潮堤の整備について思う ―
高知県本部/黒潮町職員労働組合 友永 公生
被災地支援・組合員支援のあり方 ― 東日本大震災と熊本地震の支援活動を受けて ―
鹿児島県本部/鹿屋市職員労働組合 吉見 浩一
道の駅による災害支援と減災ネットワークの構築に関する提言 ― 東日本大震災、熊本地震の事例検証から ―
山口県本部/山口県地方自治研究センター・理事長・宮崎大学教授 熊野 稔・山口県地方自治研究センター・理事・広島大学教授 伊藤 孝夫・長崎県立大学情報システム学部・教授 平岡 透・長岡技術科学大学・情報・経営システム工学専攻・講師 野中 尋史・岡山理科大学・総合情報学部・情報科学科・講師 廣田 雅春